以前から、適度な飲酒は2型糖尿病リスク低下させことが報告されていました。
2017年7月、デンマークの国立公衆衛生大学のシャーロット・ホルスト教授らは2007年から2008年に健康診査を受けた18歳以上の男女7万人のデータを追跡し解析した結果、週3〜4回の飲酒が糖尿病の最低リスクと関連することが示唆されたと報告しました。
報告によると、
「男性は週14ドリンク」、
「女性は週9ドリンク」で糖尿病の罹患リスクが40〜50%も減少する結果が得られたそうです。
ホルスト教授らは、2007年から2008年の健康診査データを用いて、一般的なデンマーク人の男女の飲酒パターンと糖尿病リスクとの関連を調べました。
解析対象は、糖尿病歴のない7万551人(18〜98歳)で、内訳は男性2万8,704人、女性4万1,847人(妊婦および過去6カ月以内の経産婦は除外)で、自記式調査票を用いて飲酒パターンから週当たりの平均アルコール摂取量を算しました。
平均4.9年の追跡期間中に男性859例と女性887例が糖尿病を発症しました。
男女とも週間飲酒量と糖尿病リスクには「U字型関係」が認められました。
つまり、「飲酒習慣がない人」と「週間飲酒量が多い人」では糖尿病の罹患リスクが高くなり、一定範囲の週間飲酒量の人の糖尿病罹患リスクが下がっていたのです。
一定範囲の週間飲酒量とは、週3〜4回の飲酒で、
「男性は週14ドリンク」
「女性は週9ドリンク」
週1回の飲酒の人に比べて週3〜4回の飲酒では男性で27%、女性で32%、リスクが減少したと報告しています。
基準飲酒量(ドリンク)とは
基準飲酒量(ドリンク)は各国で定められています。
例えば、米国では1ドリンクは14gのアルコール、オーストラリア、ニュージーランドは10g、デンマークは12g、英国は8gと定められています。
世界保健機関(WHO)は1ドリンク=10gと定義しており、日本も同基準の10gを採用しています。よって、1ドリンクは、日本酒0.5合は約10gです。
1ドリンク
基準飲酒量は、飲んだ真のアルコール量を把握できるため非常に便利です。
1ドリンクに相当する酒の量を表にまとめました。この量は飲んだアルコールの分解時間の推定などにも役に立ちます。
1ドリンクの目安
酒の種類(基準%) |
酒の量 |
おおよその目安 |
ビール・発泡酒(5%) | 250mL |
中ビン・ロング缶の半分 |
チュウハイ(7%) | 180mL |
コップ1杯または350mL缶の半分 |
焼酎(25%) | 50mL |
? |
日本酒(15%) | 80mL |
0.5合 |
ウィスキー・ジンなど(40%) | 30mL |
シングル1杯 |
ワイン(12%) | 100mL |
ワイングラス1杯弱 |