腸内フローラ プレバイオティクスの食物繊維

腸内フローラを整える食物繊維

 

長寿地域は食物繊維の摂取が多い

 

沖縄県は昔から長寿県として広く知られ研究の対象になっていましたが、近年食習慣が大幅に変化したことで、今では肥満県とまでいわれています。糖尿病患者数も急増しています。
 
食物繊維は以前は栄養学的には役に立たない食材と考えられていました。

 

食物繊維の健康効果が認められてからは、腸のぜん動を盛んにして便通を促す作用や腸内の腐敗物質をスムーズに体外に排出する作用があり、腸内フローラを整える働きがあるので積極的に食べるようにすすめられるようになりました。

 

世界の長寿地域では、繊維質の多い食べ物を食べていることがわかっています。

 

日本でも沖縄などの過去に長寿県といわれていた地域が、食事の習慣が欧米型の中心になって、食物繊維の摂取量が減少したため長寿地域とはいえなくなりました。

 

 

 

 

長寿県から肥満県になった沖縄

 

肥満県は沖縄に 

 

長寿で名声が高かった沖縄県は、最近では沖縄クライシス(危機、重大局面)と呼ばれ、日本でもトップクラスの肥満県、糖尿病県になっています。

 

沖縄では、男性の2人に1人が肥満症で、調査の結果、酒量の多さと肉類の過剰摂取が原因といわれています。

 

沖縄県民は、海に囲まれていながら最近では魚介類や野菜の摂取量が少なく、仕事が終わった後の飲み会でも、都会のように終電を気にしなくて良いため飲み過ぎと食べ過ぎにつながっているようです。
 
例えば、沖縄の居酒屋店舗は隣接に駐車場を持っていないと経営が成り立たないといいます。お客は車で乗りつけ時間をあまり気にせずに飲食をして帰りは運転代行に運転をさせて帰るそうです。
 
また、沖縄には電車が通っていないため終電もありません。よって時間を気にせずについ飲食の時間も長くなってしまいます。
 
この事から沖縄は昔に比べ生活習慣が悪化していることが推察できます。

 

食生活が重要であることを裏付ける事例ですが、おそらく昔に比べて腸内フローラが悪化していると考えられます。

 

 

腸内フローラと不溶性食物繊維

 
ひよこ豆には整腸作用 
 
水に溶けにくい不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維があります。

 

不溶性食物繊維の特徴は、便のかさを増して腸壁を刺激することで便通が促され腸内の腐敗物質と一緒に排出して、腸内フローラを整える作用があります。

 

不溶性食物繊維を含む食品として「穀類、野菜、豆類」などがあげられます。
 
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランス良く食べましょう。

 

腸内フローラと水溶性食物繊維

 
海藻は水溶性食物繊維で整腸作用 
 
水溶性食物繊維は、水分に溶けてゲル状になり、栄養素の吸収を緩やかにする作用があります。

 

また、コレステロールや悪玉菌がつくった発がん物質の二次胆汁酸等を吸着して体外に排出する働きがあります。
 
腸内フローラを整える作用があります。

 

水溶性食物繊維を含む食品として「海藻類、こんにゃく、里芋、くだもの」などがあげられます。

 

精米された米は食物繊維が少ない

 
精米は食物繊維が少なく玄米は多い 
 
食物繊維と糖質を合わせた食べ物を炭水化物と呼んでいますが、お米は精米されることで繊維質の殆どが削り取られてしまいます。

 

糖質が大部分になり、糖質の吸収を疎外する食物繊維が少ないため血糖値を急激に上げる要因になります。

 

精米されたお米と肉類が中心の食事では便通が悪くなり、腸内フローラも悪化してしまいます。玄米などを食べるように心がけましょう。

 

 

 
スポンサードリンク
   

 

動物性の食物繊維も重要な働き

 
エビの甲羅は動物性食物繊維 
 
エビやカニの甲羅に多く含まれるキチン・キトサンは、腸内の老廃物や有害な物質を吸着して体外に排出してくれます。

 

また、動物の軟骨に含まれているコンドロイチンは、細胞間のクッションの役割や肌のみずみずしさを保つ働きをします。

 

欧米食の腸内フローラは悪玉菌が優位に

 

欧米食は腸内環境が悪化する 

 

腸内フローラの先駆者である光岡知足先生は、欧米型の食事が中心のカナダ人と日本の地方に住む野菜が中心の食事をしている人たちの腸内フローラを比較しました。

 

その結果、カナダ人の腸内フローラは日本人に比べ善玉菌のビフィズス菌が少なく、中間菌のクロストリジウムが多い事がわかりました。

 

クロストリジウムの仲間にはウェルシュ菌やボツリヌス菌などの悪玉菌があります。

 

腸内フローラを整える食物繊維

 

野菜、果物

 

野菜果物の食物繊維で腸内フローラを整える 

 

ゴボウ、さつまいも、里芋、プルーン、アボガド

 

乾物

 
寒天にも食物繊維が豊富 
 
切り干し大根、寒天、ひじき、干し椎茸

 

穀類

 

玄米は食物繊維が多く含まれる 

 

玄米、押し麦、オートミール、ライ麦パン

 

豆類

 
豆類には多くの食物繊維が含まれる 
 
納豆、大豆、おから、いんげん豆

 

ナッツ類

 
ナッツ類には食物繊維が含まれている 
 
アーモンド、くるみ、落花生

 

 

腸内フローラを整え健康を維持するためにバランスの取れた食生活を心がけましょう。

 

 

乳酸菌やビフィズス菌は、水溶性食物繊維を代謝することで乳酸や酪酸、酢酸、プロピオン酸などの有機酸を生成します。
 
これらの有機酸は腸内環境を弱酸性にして悪玉菌の活動や増殖を抑える働きがあります。
 
「タイヨーラボ サンファイバー」は、インドやパキスタンで栽培されている天然のグア豆由来の水溶性食物繊維で腸内環境を改善するのに効果的です。
 
お腹がゆるくなりにくく、善玉菌を増やして腸内環境を改善します。
「タイヨーラボ サンファイバー」は、医療関連施設でも使用されているので安心です。

 

 

 
スポンサードリンク
   

 

体験談 26歳 会社員

 

 食物繊維サプリの体験談

 

サンファイバーは水分によく溶ける無味無臭の水溶性食物繊維です。
 
召し上がり方は基本的にお味噌汁やジュース、スープ、牛乳、水、お湯などに混ぜて溶かし摂取する商品です。
 
水分に入れるとすぐに溶けるので利用方法は様々です。
 
また、お米を炊く前に入れたり、炒め物や煮物など広く使用できるメリットがあり、摂取しやすいです。
 
大学を卒業して21歳で社会人となりましたが、1年目から便秘になり、母が使っていたコーラックを飲み始めました。それから5年が経過しますが、止められずに続けていました。
 
サンファイバーは、病院のパンフレットにのっていたので試してみたのがきっかけでした。
 
飲み始めは、便秘が続くことが嫌だったのでコーラックも飲んでいましたが、腸内環境が改善した感覚かあったので、コーラックを飲まずにサンファイバーだけを飲んでみたところ、翌日スッキリ出たのです。
 
 
いかがでしたか、大腸に便がとどまると有害物質が発生して健康に悪影響を及ぼします。その点食物繊維は便通を促進して腸内環境を整えてくれてくれます。肉類中心の生活から毎日の食卓に食物繊維の食べ物を取り入れましょう。

関連ページ

自分の腸内フローラを検査するには
腸内フローラを検査して腸内細菌の構成を調べること現在の健康状態や体質の傾向を知ることができます
「マイキンソー」神奈川県民は腸内フローラ検査が割引
平成28年1月末まで神奈川県民は腸内フローラ検査「マイキンソー」を割引で受けられらます
大腸がんの原因になる二次胆汁酸を抑える食べ物
大腸がんの原因になる二次胆汁酸は悪玉菌に産生されます。この二次胆汁酸を抑えるには善玉菌を元気にする食べ物を食べましょう
研究で解明された腸内フローラの真実
腸内フローラは糖尿病や肥満などの生活習慣病に深く関与しています。がんや精神的な疾患にも関係していることがわかってきました
腸内フローラのバランスためには和食が最適
腸内フローラのバランスために、日本人は和食が最適です。味噌や漬物などの食物由来の乳酸菌は日本人の腸内に定着しやすい善玉菌です。海苔やわかめを分解する腸内細菌もいます。
腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸の有益な働き
腸内細菌が産生するプロピオン酸、酢酸などの短鎖脂肪酸はとても有益な働きをします
欧米食を改めれば 腸内環境は約2週間で改善する
高たんぱく、高脂質の欧米食から善玉菌を増やす和食へ切り替えると腸内環境は約2週間で改善することが分かっています
潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患の改善には乳酸菌
潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患の改善には乳酸菌が効果があることが分かりました。乳酸菌を習慣的に摂取しましょう
納豆菌はピロリ菌への抗菌作用
納豆菌は熱耐性、酸耐性が良くピロリ菌への抗菌作用もあります。ピロリ菌の活性を抑える納豆を習慣的に食べましょう
腸年齢を若返らせる乳酸菌
乳酸菌・ビフィズス菌などのプロバイオティクス、食物繊維やビフィズス菌などのプレバイオティクスは腸年齢を若返らせる食品です
人工甘味料は腸内細菌に悪影響 糖尿病のリスク
人工甘味料は腸内細菌に悪影響を及ぼすことが分かっています。特に糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めてしまいます
昆布茶の旨味成分が口の粘膜バリア効果を高める
昆布茶の旨味成分は口の粘膜バリア効果を高める作用が確認されています。
ネバネバの野菜や海藻は腸の粘膜バリアをつくる
ネバネバの野菜や海藻は腸の粘膜バリアをつくり腸内を整えて善玉菌を増やし悪玉菌を減らす作用や免疫力を高める作用が確認されています
ヨーグルトの選び方見つけ方|自分に合った乳酸菌
人に合ったヨーグルトは人それぞれ違います。このサイトではヨーグルトの選び方見つけ方をアドバイスします
腸内環境を改善して不調を解消する方法
腸内環境を改善する方法はたくさんありますので、その知識をも持って健康を増進しましょう
腸内環境改善にすぐき、すんき、キムチの植物乳酸菌
腸内環境改善には植物由来の乳酸菌がおすすめです。日本に昔から伝わるすぐき、すんきなどの漬物、韓国のキムチなどをご紹介
納豆にはがん細胞を死滅させる働きがある
納豆に含まれている抗菌ペプチドに抗がん作用がある事が分かりました。また乳酸菌を10倍に増殖させる働きも分かりました
インスリンの分泌を促すバクテロイデスを増やす方法
インスリンの分泌を促してダイエット効果が期待されるバクテロイデスを増やす食事法をご紹介します
難消化デキストリンは腸の奥に届き美肌に貢献
難消化デキストリンのスーパー大麦は腸の奥まで届き美肌てだけではなく健康全般に貢献します
味噌粕床の植物性乳酸菌のハロフィルス菌で免疫アップ
味噌粕床の植物性乳酸菌のハロフィルス菌は免疫力を強化することがわかっています

腸内フローラ検査 腸内を整える食品 腸内細菌と美肌 肥満菌を減らす 腸内フローラニュース 腸内フローラ知恵袋