腸内フローラを調べることができる

 

自分の腸内フローラを検査するには

 

腸内フローラ検査で細菌の構成が分かる 

 

腸内細菌の集合体のことを腸内フローラといいますが、腸内細菌の種類や構成を調べる検査のご紹介です。

 

腸内フローラと健康の関連が一般的に知られるようになってから、腸内フローラを検査するサービスが病院などの医療機関やバイオベンチャー企業に広がっています。

 

腸内には天文学的な数の腸内細菌が住み着いているなんて想像できますか?

 

その腸内細菌達が人の体や心の健康に密接に関係していることが次々と解明されていますが、私たちはもう少し腸の事を考えるべきかもしれません。

 

最新の研究で健康や病気と腸内細菌の関係が非常に深く関与しており腸内細菌の集合体である腸内フローラの状態を知ることで健康へ対策が見えてくるのです。

 

当サイトでは腸内フローラを調べるサービスについて詳しくご紹介します。

 

少し前の事ですが自分の腸内にサナダムシを飼って体の変化を観察した腸内細菌研究の先駆者藤田教授はアレルギー症状が改善したと報告しています。

 

 

次世代シークエンサーとは

 

近年、遺伝子検査機器「次世代シークエンサー(NGS:next generation sequencer)」が開発され腸内フローラに生息している細菌を調べる精度が飛躍的に向上しました。

 

この遺伝子検査機器が開発されたことで腸内には600兆個から1000兆個にも及ぶ膨大な数の細菌が存在していることが分かってきました。

 

次世代シークエンサーが開発されたことで東京工業大学が生み出した「メタゲノミクス」で腸内細菌の膨大な遺伝子情報を網羅的に解析できるようになりました。

 

また、慶応大学の研究で養われた「メタゲノミクス」では膨大な種類の腸内細菌が代謝・生成する物質を網羅的に解析できるようになりました。

 

 

健康や性格にも関与

 

これらの最新技術を組み合わさることで個々人で異なっている腸内フローラを分析し、病気のリスクを高める腸内細菌を減らして健康の維持増進につながる善玉菌を増やす食べ物のアドバイスができるようになります。

 

すでに腸内細菌は人の健康に深く関与していることが分かっていて、肌のトラブル、肥満、便秘、糖尿病、大腸がん、アレルギー、自閉症、うつなどの様々な疾患や体質に関係しています。

 

この検査技術を使った腸内フローラの検査は少量の便だけで腸内細菌のDNAを抽出し腸内細菌の種類や量、さらに割合も調べることができます。

 

 

なぜ大腸がんが増加

 

最近の研究や統計で腸内環境と大腸がんが深く関連していることが分かっています。

 

大変気がかりなのは女性のがんのトップが大腸がんになり、また男性でも大腸がんが増え続けていることです。

 

女性の大腸がんが多い原因として大腸内視鏡の検診率の低さがあげられています。

 

このような状況から毎日の排便の形状や質感を観察して排便日記を記録して健康状態を把握する女性が増えていることはとても良いことだと思います。

 

毎日の排便の形質や外観、臭いなどの変化に気付くことで大腸がんの早期発見につながる可能性があります。

 

便の状態は腸内環境をうつす鏡といわれています。

 

 

 

理想的な便の状態

 

1.バナナ状

 

2.適度な水分を含む

 

3.黄色又は黄土色

 

4.余り臭くない

 

以上のような便は食物繊維を多く摂取していることが推測されます。

 

特に食物繊維やオリゴ糖は善玉菌のエサになり、体に良い働きをする短鎖脂肪酸の乳酸や酪酸を産生します。

 

これらの酸は腸内を弱酸性に保ちアルカリ性で元気になる悪玉菌の活動や増加を抑えて善玉菌を増やす働きがあります。

 

 

健康維持のため腸内フローラの構成を知る

 

光岡知足腸内フローラグラフ
                「出典 www.otsuka.co.jp (腸内フローラと食餌) 光岡知足著より」

 

まずは、現在の自分の腸内環境を知っておくことが大切です。

 

例えば、遺伝子は一生変わらないため一度遺伝子解析検査すれば再びする必要はありません。

 

しかし、腸内フローラは食事や地域などの生活環境によっても変化するため定期的に検査をすることが必要で、タイムリーに腸内環境を知ることで健康対策を立てやすくなります。

 

腸内フローラを検査してくれるサービスが増えています。

 

自分にあった検査サービスを選ぶことができるようになりました。

 

自分の腸内フローラを構成している善玉菌、悪玉菌、日和見菌を知ることで善玉菌を増やす対策も見えてきます。

 

腸内フローラを検査している会社を紹介します。ぜひ参考にして頂きたいと思います。

 
スポンサードリンク
   

 

自分の腸内フローラを調べる

 

 「マイキンソー」

 

マイキンソー 

 

 

マイキンソーは腸内フローラをDNA解析によって検査します。

 

糖を分解して乳酸や酢酸を生成するビフィズス菌、乳酸産生菌や酪酸産生菌、お肌のシワを予防するエクオールを産生するエクオール産生菌の割合が分かります。

 

また、肥満との関係が指摘されているファーミキューテス菌、肥満の予防に関係しているバクテロイデス菌の比率を知ることができます。

 

@検査キットの購入
インターネットのアマゾンより腸内フローラの検査キットを購入します。
       ↓
A検査キット到着後にアカウント登録
マイキンソーの腸内フローラの検査キットが届いたら、エントリーゴード又はキャンペンコードを入力してアカウント登録をします。
       ↓
B腸内フローラの検査キットのID登録
検査キットに貼られているキットIDをインターネットで登録してキットを追加します。
       ↓
C採便と郵送
検査キットで採便し採便後は1週間以内にキット同封の封筒に入れて郵便ポストに投函します。
       ↓
D生活習慣アンケート
マイキンソーの今後の研究のために生活習慣に関するアンケートに入力します。
       ↓
E検査結果の閲覧
キット到着から6週間程度で検査結果をインターネットで確認します。
2回目以降の方は腸内フローラの変化や推移を閲覧できるので、今後の食事などの生活習慣の対策を検討することができます。

 

マイキンソーの検査で分かること

 

1.「便秘か下痢のタイプ判定」
腸内フローラの検査と生活習慣のアンケートデータをもとにして、「便秘」タイプ、「下痢」タイプを判定し、改善プランを提案しています。

 

 

2.太りやすさを調べる
肥満に関係している悪玉菌「ファーミキューテス菌」と脂肪細胞を筋肉に取り込んで燃焼する働きを持つといわれる「バクテロイデーテス菌」の比率が分かります。

 

 

3.腸のタイプ
腸のタイプはエンテロタイプといいますが、全人類の腸内細菌のタイプは、血液型のように菌の種類により「ルミノコッカスタイプ」、「バクテロイデスタイプ」、「プレボテラタイプ」の3タイプに分類されると言われています。

 

腸のタイプは次のサイトで詳しく説明しています。

 

「エンテロタイプとは」 

 

 

4.腸内フローラの多様性
昔と比べると日本人の腸内フローラの多様性低下しているといわれています。昔は食物繊維を多く摂取したからだという仮説があります。腸内細菌の低いと肥満や生活習慣病になりやすいという研究結果もあります。

 

 

5.主要な細菌の割合
善玉菌といわれているビフィズス菌・乳酸産生菌・酪酸産生菌・エクオール産生菌の存在比率が分かります。

 

エクオール産生菌は、シワの予防に関係していて、このエクオール産生菌が多い人はシワが少ないという研究結果があります。

 

 

6.腸内フローラの構成
あなたの腸内の状態として、菌の構成比率が分かります。腸のタイプや太りやすさなどを知ることができます。

 

「Mykinso(マイキンソー)」自宅でできる腸内フローラ検査・腸活で、腸内環境を整え「痩せ体質」「便秘予防」「病気予防」に役立てる。

 

 

「ビフィチェック」

 

 

 

 

◎便を郵送するだけで腸内フローラを調べてくれるサービスです。

 

善玉菌のビフィズス菌と悪玉菌のクロストリジウム属ウェルシュ菌のバランスを知ることができます。

 

「ビフィチェック」は、自分の便を郵送することで腸内細菌の構成を調べる検査キットです。

 

腸内環境を整える善玉菌の代表のビフィズス菌と悪玉菌の代表のクロストリジウム属の比率を調べることで、腸内の健康状態を知ることができます。

 

クロストリジウム属の仲間が表中のウェルシュ菌です。

 

胎児は無菌状態ですが母親の産道を通る時に初めて細菌に触れ、その後ビフィズス菌が大部分の腸内フローラが形成されます。

 

その後、加齢に伴ってビフィズス菌が減少し、悪玉菌であるクロストリジウム属のウェルシュ菌が急激に増えていきます。

 

ビフィズス菌とクロストリジウム属菌の比率を知ることで、食習慣などの生活習慣を改善するための指標として活用しましょう。

 

「ビフィチェックの検査の流れ」

 

@採便管の付属スプーンに小豆大程度の便を採取する。

 

      ↓

 

A採便した容器のキャップはカチッと音がするまで閉める。

 

      ↓

 

B検査依頼書に必要事項を記入する。

 

      ↓

 

C返送用封筒に入れて郵便ポストに投函する。

 

      ↓

 

D検査結果は、3週間程度で届く。

 

 

「ビフィチェック」は、善玉菌を代表するビフィズス菌と悪玉菌を代表するクロストリジウム菌の比率を検査することでができる郵送検査キットです。

 

以下のような結果が届きます。

 

ビフィチェック 結果 

 

自分の腸内フローラを知り、改善することで健康的な生活を送ることができます。

 

腸内フローラ郵送検査「ビフィチェック」

 

 

 

「ソイチェック」

 

ソイチェック 

 

腸内細菌の一種がシワを防止する「エクオール」という酵素を作ることができます。

 

この「エクオール」の特徴は、お肌の年齢を若く保つ働きがあります。

 

「エクオール」は、大豆イソフラボンの一種であるダイゼインからエクオールに変換する酵素を持つ特定の腸内細菌の働きにより作られます。

 

しかし、全ての人がエクオールを産生できません。

 

日本人の約半数はこの腸内細菌を保有していないため「エクオール」を作ることができません。

 

このシワを予防する酵素を持っているかをチェックすることがきます。

 

女性のキレイと健康のために / エクオール検査「ソイチェック」

 

 

大塚製薬 「エクエル 112粒」

 

エクエル

 

エクオールを作る腸内細菌を持ってない人には、エクオール含有のサプリメントがあります。

 

エクオールを直接摂取することができるためオススメです。エクオールは大豆製品から作られますので納豆や豆腐などを習慣的に食べましょう。

 

 

大塚製薬 エクエル 112粒

 

 

 

「MYCODE(マイコード) ヘルスケア」

 

「MYCODE(マイコード) ヘルスケア」は、「3大疾病のがん・心筋梗塞・脳梗塞」などの疾患と「長生き・肥満・肌質」などの体質の遺伝的傾向を知る遺伝子検査のフルパッケージです。

 

がんや生活習慣病など厳選された約280項目を網羅した自宅でできる遺伝子検査メニューです。

 

遺伝子検査の結果に基づき予防につなげるアドバイスも受けられます。

 

「MYCODE(マイコード) ヘルスケア」 病気(3大疾病のがん・心筋梗塞・脳梗塞 等)と体質(長生き・肥満・肌質 等)の遺伝的傾向を知るフルパッケージ

 

 

腸内セルフチェックサービス(企業向け)

 

タカラバイオでは研究分野で培ってきた先端的な微生物菌叢解析の技術を活かして腸内フローラの細菌の割合や注目される細菌検出を行っています。

 

解析には「次世代シーケンサー」活用しています。

 

「腸内セルフチェックサービス」は、便の核酸抽出から菌叢解析まで行い検査結果が報告されます。

 

腸内セルフチェックレポートにより腸内細菌を「調整菌、かく乱菌、未知菌」の3つのタイプに分類し、その構成を確認することが可能です。

 

1.バランス調整菌
腸内環境のバランスを整える細菌で、例えばビフィズス菌は抗菌作用があり、腸管出血性大腸菌O157の感染を抑える作用があります。

 

2.バランスかく乱菌
腸内環境のバランスを崩す細菌で、例えばサルモネラ菌には発熱や腹痛、下痢を引き起こす菌として知られています。

 

3.能力未知菌
人体に及ぼす影響が未知な菌です。

 

その他
2つのタイプの上位5菌種の割合についても知ることができます。
さらに近年特に注目されている腸内細菌をピックアップし、検出された割合も菌種の説明と併せて確認することができます。

 

 

「メタボロゲノミクス」

 

15年7月より腸内環境デザインのバイオベンチャー企業のメタジェンと森下仁丹は機能性表示食品「ビフィーナ」の摂取により、生菌で腸に届いたビフィズス菌が人の腸内環境に与える影響について共同研究しています。

 

メタジェンは人の便から腸内フローラの遺伝子情報と腸内細菌が代謝する物質の情報を抽出して網羅的に統合解析する「メタボロゲノミクス 」を独自に開発していますが、この技術を用いて腸内環境に基づいた新たな健康評価方法を開発しています。

 

https://metagen.co.jp/archives/704 

 

 

株式会社テクノスルガ・ラボ

 

テクノスルガ・ラボは、微生物試験・分析受託を実施している静岡県清水市のバイオベンチャー企業、団体向けに加えて2016年度から個人向けに腸内フローラの検査解析サービスをスタートしています。
理化学研究所ベンチャーと共同で、企業や研究機関向けに展開している腸内フローラのDNA解析サービスを拡大し、対象を健康への関心の高い富裕層や企業の健康保険組合、人間ドック受診者などを見込んでいます。

 

株式会社テクノスルガ・ラボ 

 

 

「株式会社メディカルインテグレーション」

 

◎腸内環境検査「フローラチェック」は、腸内細菌の善玉菌・悪玉菌・日和見菌の構成を調べてくれるサービスです。

 

こちらの検査では、腸内細菌のバランスをわかりやすいグラフよって示してくれます。
腸内細菌には、酸素が存在する環境では生息できない嫌気性細菌が存在するため、排便に存在している細菌を培養して調べる検査には限界がありました。メディカルインテグレーションの「フローラチェック」では、排便の中に存在する細菌の遺伝子を活用した最新の検査です。

 

「フローラチェック」の報告書は腸内細菌の割合を%提示してくれます。

 

・善玉菌2種(ビフィズス菌・乳酸菌)
・悪玉菌(クロストリジウム)
・日和見菌2種(バクテロイデス、プレボテラ)
・その他

 

「フローラチェック」 

 

 

「uBiome(ユーバイオーム)」

 

◎アメリカのサービスですが、自分の腸内フローラの状態を知ることができます。

 

クラウドファンディングで資金調達をして事業をスタートしています。

 

ubiome 

 

 

腸内フローラを検査して健康状態を把握することで対策もみえてきます。将来の健康リスクに備えて腸内環境を改善して病気にかかりにくい体質に変えていきましょう。
腸内環境と毎日の食事は深く関係しています。腸内フローラを整えて改善する食べ物をご紹介したサイトです。

 

腸内フローラを整え改善させる食品食材 

関連ページ

「マイキンソー」神奈川県民は腸内フローラ検査が割引
平成28年1月末まで神奈川県民は腸内フローラ検査「マイキンソー」を割引で受けられらます
大腸がんの原因になる二次胆汁酸を抑える食べ物
大腸がんの原因になる二次胆汁酸は悪玉菌に産生されます。この二次胆汁酸を抑えるには善玉菌を元気にする食べ物を食べましょう
研究で解明された腸内フローラの真実
腸内フローラは糖尿病や肥満などの生活習慣病に深く関与しています。がんや精神的な疾患にも関係していることがわかってきました
長寿県だった沖縄は肥満県に 原因は食物繊維不足
食物繊維は腸内環境を改善してを整える作用があります。糖尿病などの生活習慣病の予防のため食物繊維を積極的に摂取しましょう
腸内フローラのバランスためには和食が最適
腸内フローラのバランスために、日本人は和食が最適です。味噌や漬物などの食物由来の乳酸菌は日本人の腸内に定着しやすい善玉菌です。海苔やわかめを分解する腸内細菌もいます。
腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸の有益な働き
腸内細菌が産生するプロピオン酸、酢酸などの短鎖脂肪酸はとても有益な働きをします
欧米食を改めれば 腸内環境は約2週間で改善する
高たんぱく、高脂質の欧米食から善玉菌を増やす和食へ切り替えると腸内環境は約2週間で改善することが分かっています
潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患の改善には乳酸菌
潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患の改善には乳酸菌が効果があることが分かりました。乳酸菌を習慣的に摂取しましょう
納豆菌はピロリ菌への抗菌作用
納豆菌は熱耐性、酸耐性が良くピロリ菌への抗菌作用もあります。ピロリ菌の活性を抑える納豆を習慣的に食べましょう
腸年齢を若返らせる乳酸菌
乳酸菌・ビフィズス菌などのプロバイオティクス、食物繊維やビフィズス菌などのプレバイオティクスは腸年齢を若返らせる食品です
人工甘味料は腸内細菌に悪影響 糖尿病のリスク
人工甘味料は腸内細菌に悪影響を及ぼすことが分かっています。特に糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めてしまいます
昆布茶の旨味成分が口の粘膜バリア効果を高める
昆布茶の旨味成分は口の粘膜バリア効果を高める作用が確認されています。
ネバネバの野菜や海藻は腸の粘膜バリアをつくる
ネバネバの野菜や海藻は腸の粘膜バリアをつくり腸内を整えて善玉菌を増やし悪玉菌を減らす作用や免疫力を高める作用が確認されています
ヨーグルトの選び方見つけ方|自分に合った乳酸菌
人に合ったヨーグルトは人それぞれ違います。このサイトではヨーグルトの選び方見つけ方をアドバイスします
腸内環境を改善して不調を解消する方法
腸内環境を改善する方法はたくさんありますので、その知識をも持って健康を増進しましょう
腸内環境改善にすぐき、すんき、キムチの植物乳酸菌
腸内環境改善には植物由来の乳酸菌がおすすめです。日本に昔から伝わるすぐき、すんきなどの漬物、韓国のキムチなどをご紹介
納豆にはがん細胞を死滅させる働きがある
納豆に含まれている抗菌ペプチドに抗がん作用がある事が分かりました。また乳酸菌を10倍に増殖させる働きも分かりました
インスリンの分泌を促すバクテロイデスを増やす方法
インスリンの分泌を促してダイエット効果が期待されるバクテロイデスを増やす食事法をご紹介します
難消化デキストリンは腸の奥に届き美肌に貢献
難消化デキストリンのスーパー大麦は腸の奥まで届き美肌てだけではなく健康全般に貢献します
味噌粕床の植物性乳酸菌のハロフィルス菌で免疫アップ
味噌粕床の植物性乳酸菌のハロフィルス菌は免疫力を強化することがわかっています

腸内フローラ検査 腸内を整える食品 腸内細菌と美肌 肥満菌を減らす 腸内フローラニュース 腸内フローラ知恵袋