腸内フローラ辞典

腸内フローラの研究発表・ニュース記事一覧

腸内フローラは抗生物質を1年間続けても生存を確認

抗生物質を1年間続けても腸内フローラは生存以前から、抗生物質を飲み続けると、善玉菌が死滅し、特定の悪玉菌が増殖することが明らかにされていましたか、今回の研究でも抗生物質に大耐性を持つ細菌が生き残ることが分かりました。腸内フローラは多様性があることが理想とれていますので、抗生物質の乱用には注意が必要と...

≫続きを読む

日本の中高生の2割が過敏性腸症候群

過敏性腸症候群の高校生が増えているというニュースです。脳腸相関といって腸は脳と深い関係にあります。強いストレスが継続すると腸に異変が生じることは以前から知られていました。今回はアンケートにより、日本の中高生の約2割が過敏性腸症候群でふることが明らかになっています。2015年4月13日付けのニュース上...

≫続きを読む

熟成発酵のキムチは腸内フローラを整え肥満予防

日本でも親しまれているキムチについての研究です。時間をかけて熟成発酵したキムチは、腸内フローラを整えて肥満を予防する効果があることが分かりました。キムチは韓国の伝統的な漬物ですが、日本でも古くから伝わる漬物が各地にあります。日本の漬物も乳酸菌が豊富に含まれていて健康に寄与することが知られています。韓...

≫続きを読む

チーズが腸内環境を改善した研究

チーズなどの食べ物が体内の脂質の排泄を促進させていることが解明されました。チーズを習慣的に食べると腸内にバクテロイデス菌が代謝する短鎖脂肪酸や酪酸などが多く、脂肪が蓄積しにくいことが明らかになりました。2015年3月 ニュースデンマークのオーフス大学を含む研究グループが、米国化学学会(ACS)が発行...

≫続きを読む

インゲンマメと腸内フローラが大腸の結腸粘膜を守る

インゲンマメに含まれている抗炎症作用のある成分が結腸で炎症を起こしている成分を減少させることが分かりました。2015年3月25日付けのニュースカナダ、ゲルフ大学を中心とした研究グループは「インゲンマメを食べることによって、結腸の炎症の重症度が軽減される」と栄養学分野のニュートリショナル・バイオケミス...

≫続きを読む

自己免疫疾患SLEは腸内細菌とポリフェノールが関係

自己免疫疾患のSLEの改善にりんごや赤ワインなどに含まれているポリフェノールに改善効果がある可能性が示されたそうです。腸内環境と免疫の異常では腸壁に穴が開くリーキーガット症候群が知られていますが、やはり腸と免疫とは深い関係にあるようです。「リーキーガット症候群とは」2015年2月付けのニューススペイ...

≫続きを読む

腸内フローラ 糞便移植で感染症を治す最新治療

多くの動物は、生まれると間もなく母親の「糞便」を食べて母親の腸内細菌を摂取します。例えば、コアラはユーカリを食べますが、ユーカリの葉には毒素があり、毒素を分解する腸内細菌を母親から受け継がなければ、ユーカリの葉を食べた赤ちゃんは死んでしまいます。人の場合、糞便を口にするのは抵抗がありますので、肛門か...

≫続きを読む

食品の乳化剤が腸内細菌に影響 腸炎とメタボを招く

2014年9月乳化剤に、腸炎やメタボを引き起こす可能性があることが報告されました。さまざまな食品に使用され、私たちが日常的に食べている人工甘味料に代謝障害を引き起こすリスクや腸内フローラを変化させてインスリン抵抗性を誘導するという論文が科学誌ネイチャー誌に掲載されました。ジョージア州立大学の研究グル...

≫続きを読む

食べる食材の種類が少ないと腸内細菌の多様性が減少

ファーストフードともファストフードともいわれている、ハンバーガー店などを利用する頻度が多い人は、腸内細菌の種類が減少し腸内環境が悪化すると提唱している専門家の著書が紹介されています。ロンドン・キングス・カレッジの遺伝疫学ティム・スペクター教授は、著書「The Diet Myth」の中で、「ハンバーガ...

≫続きを読む

糞便の細菌を調べて個人を特定する研究発表

米ハーバード大学の研究グループは、個人の腸内細菌や皮膚に常在する細菌のコロニー(細菌の一群集)は、指紋と同様に個人を特定する手がかりとなる可能性があると発表しました。この研究は、米国立衛生研究所が主導しているヒト・マイクロバイオーム・プロジェクトに便、唾液、皮膚などのサンプルを提供したドナー242人...

≫続きを読む

腸内に有害物質二次胆汁酸を増やす社会的敗北ストレス

東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループは、「精神的ストレスモデルである社会的敗北ストレスを負荷したマウスを用いてストレスにより盲腸内容物中の代謝物や腸内フローラが変動している」ことを日本食品免疫学会第10回学術大会で報告しました。マウスを使った社会的ストレスモデル@縄張りを持った攻撃マウスの...

≫続きを読む

潰瘍性大腸炎の悪玉菌を特定 完治に向けた治療へ

2014年に難病の患者に対する医療等に関する法律が成立し、国が認定している特定疾患は130疾患に拡大されました。潰瘍性大腸炎は、炎症性腸疾患の一つでクローンなどと同じく病腸壁がただれる疾患です。特定疾患の中でも潰瘍性大腸炎は認定患者数が最も多く、年々に増加している状況です。潰瘍性大腸炎の患者数は15...

≫続きを読む

糞便移植で「潰瘍性大腸炎」が回復した研究結果

抗生物質の長期的な服用が原因で特定の悪玉菌のディフィシル菌が急増し、クロストリジウム・ディフィシル感染症という重症の大腸炎の患者に糞便移植の治療をしたところ数日で急回復したという報告がありました。アメリカでは、このディフィシル感染症で年間13000人が死亡しているそうです。この糞便移植[Fecal ...

≫続きを読む

ヨーグルトとオリゴ糖が骨強度の低下を予防

2015年5月18日株式会社明治は「動物実験で、はっ酵乳(ヨーグルト)とオリゴ糖の摂取が、胃酸分泌低下によって生じる骨強度の低下を予防することを確認した」とパシフィコ横浜で開催された第12回アジア栄養学会議で発表いたしました。動物を使った試験では、高齢者に多く認められる胃酸分泌の低下が骨強度に及ぼす...

≫続きを読む

夜に脂肪の多い食事を続けると肥満細菌が増える

近年の研究で腸内細菌の構成が、がんや糖尿病などの生活習慣病に深く関わっていることが明らかにされています。食べ物を食べない空腹の時間をつくることは、長寿遺伝子のサーチュイン遺伝子をオンにします。また、肥満になるとアディポネクチンの分泌が低下して、やせにくくなり、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めるこ...

≫続きを読む

年齢を重ねると腸内に炎症を起こす原因

年齢を重ねると腸内に炎症を起こす原因2015年5月21日英国イースト・アングリア大学医学を中心としたグループの「年齢を重ねた腸では、インターロイキン6(IL-6)と呼ばれる免疫をコントロールする炎症に関係したタンパク質が増える」とする検証結果を英国食品研究所が紹介しています。研究グループは、加齢に伴...

≫続きを読む

乳酸菌と酵母で発酵した乳酸菌飲料の香りでリラックス

2015年5月23日から開催された第33回 日本生理心理学会大会で、カルピス株式会社発酵応用研究所久と留米大学文学部心理学科津田彰教授の共同研究グループは、乳酸菌と酵母で発酵した乳酸菌飲料の香りは、自律神経にはたらきかけ、不安感を和らげることが明らかになった」と発表しました。既に動物を使った実験では...

≫続きを読む

乳酸菌「PA−3株」はプリン体を減少させ尿酸値を抑制

鶏や豚、牛のレバーやカツオやマグロ、ハマグリなどの魚介類、クロレラやビールなどに多く含まれているプリン体は、痛風の原因になることは広く知られています。痛風は血中の尿酸値が高くなり、放おっておくと、尿酸が結晶になって激しい痛みの伴った関節炎を起こす病気です。食べ物に含まれているプリン体が、体内で尿酸に...

≫続きを読む

腸内細菌は便が柔らかいと豊かで硬いと乏しい傾向

ベルギー、ブリュッセル自由大学のドリス・ヴァンデプッテ氏らの研究グループは、腸内フローラの変化と便の硬さとの関連を検証しました。その結果、便の硬さが主要な腸内細菌のすべてと関係していること分かり、さらに便の硬さが硬くなるほど腸内細菌の種類が減少する傾向があること、逆に便が柔らかいほど腸内細菌は豊かに...

≫続きを読む

潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を抑える仕組みを解明

潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を抑える仕組み" style="width:446px;height:322px" />2014年にエール大学医学部の研究で、潰瘍性大腸炎やクーロン病などの炎症性腸疾患の原因になり得る細菌を特定する方法が報告され、特定の悪玉菌がイムノグロブリンA (IgA)と結合するこ...

≫続きを読む

腸内環境のワースト3は九州地方

特に九州の若者の腸内年齢が老化しています。株式会社ヤクルト本社が行った「食生活と腸の調査」の結果は、九州地方がワースト3を独占しました。ワースト3は、「長崎県」「鹿児島県」「宮崎県」で、「揚げ物など油っこい食べ物が多い」や「お酒をほとんど毎日飲む」と答えた人の割合が多いことがわかりました。調査の対象...

≫続きを読む

低カロリーと健康的な食品で長寿が期待される

長寿者のミトコンドリアDNAを調べると、長寿者には特別に遺伝子型の異なる個体が存在していることが報告されています。また、カロリーを制限すれば寿命を延ばせることがわかっています。カロリーを抑えてメタボリックシンドロームの発症を抑えることができれば、肥満や脂質代謝異常、高血圧、糖尿病などの発症を抑え延命...

≫続きを読む

肺内細菌のバランスが大切 喘息・肺線維症・COPDを予防

「腸内細菌」と同じように「肺内細菌」も肺の健康や病気にかかわっているかもしれないと報告されました。細菌は、体のいたるところに生息していますが、一番多く生息している器官が腸で、1000種類以上、600兆個から1000兆個といわれています。口や皮膚などにも多くの細菌が生息していますが、気道や肺にも細菌が...

≫続きを読む

難病指定の多発性硬化症と腸内フローラの関係

国の難病指定になっている多発性硬化症(MS)に腸内フローラが関係している可能性があることが発表されました。国立精神・神経医療研究センターは、多発性硬化症患者の腸内フローラについて解析を行った結果、「細菌叢構造の異常、特に特定の細菌で著しい減少がみられることを明らかにした」と発表しました。今回の研究で...

≫続きを読む

子どものぜんそくの原因 腸内細菌の多様性が低い

カナダ・ブリティッシュコロンビア大学の研究機関は「ぜんそくになるリスクが高い子どもは、生後数か月間に一部の重要な腸内細菌が不足している可能性がある」と発表しました。専門家らによると、喘鳴(ぜんめい)、せき、呼吸困難などの症状が生涯続くぜんそくは1950年代以降、患者数が急増しており、欧米側諸では、ぜ...

≫続きを読む

潰瘍性大腸炎 便微生物移植療法の実施病院

便微生物移植療法(Fecal Microbiota Transplantation: FMT)は、潰瘍性大腸炎などの患者の2親等以内の健康な家族から提供された便を患者の腸内に直接注入する治療法です。順天堂大学病院の便微生物移植療法の方式は、まず最初に患者の腸内細菌の大半を薬によって死滅させて、健康な...

≫続きを読む

皮膚の常在菌叢 皮膚フローラが感染症を防ぐ可能性

個人個人によって腸内の細菌の構成である腸内フローラが異なるように皮膚の細菌の集合体である皮膚フローラも人それぞれに違い、特定の皮膚フローラを持つ人は、ある種の性感染症になりにくい可能性があることが分かりました。米国インディアナ大学の研究グループは、軟性下疳(なんせいげかん)と呼ばれる性感染症のなりや...

≫続きを読む

米国に続きオランダでも糞便バンクを開設

オランダの研究者らが共同で、「糞便(ふんべん)バンク」を開設しました。慢性腸内感染症の患者の治療を目的とした最先端医学の一分野で、健康な人の糞便を貯蔵し、悪玉菌により腸内環境が悪化して体調不良などの患者への移植に使用されます。日本でも、糞便移植は慶応大学病院など複数の大学病院で潰瘍性大腸炎の患者を対...

≫続きを読む

母親の食物繊維不足が子どもに引継がれ腸内環境が悪化

スタンフォード大学の研究グループはマウスを使った実験の結果から、母親の食物繊維不足が子どもに引き継がれ、子どもが食物繊維中心の食生活に変えても腸内環境が改善しにくく腸内細菌の多様性も得られないと報告しています。更に、この傾向が世代を重ねるごとに低下するという恐ろしい結果が導かれたとしています。事実だ...

≫続きを読む

ロイコ菌が産生するEPSは乾癬の改善と脂肪蓄積の抑制

近年、乳酸菌やビフィズス菌の整腸作用や免疫力を高める作用など様々な健康効果が報告され多くの関心が寄せられていますが、乳酸菌やビフィズス菌が腸内で生成する人の体に有益な物質についても注目が集まっています。日東薬品工業株式会社と広島大学大学院生物圏科学研究科はマウスを使った共同研究で乳酸菌「ロイコ菌」が...

≫続きを読む

たんぱく質Lypd8が悪玉菌の粘液層侵入を防御する

大阪大学などの研究グループは、潰瘍性大腸炎などの腸の炎症を抑えるたんぱく質Lypd8を発見したと発表しました。潰瘍性大腸炎は、慢性的な腸の炎症で下痢や腹痛などを伴い、重度になると腸の炎症部分を切除することもあります。潰瘍性大腸炎の発症のメカニズムはまだ詳しくは解明されていません。根治する治療法が確立...

≫続きを読む

有益な微生物を単離した腸内細菌由来治療薬に期待

武田薬品工業は、フランスのベンチャー企業エンテローム・バイオサイエンスと共同で、腸内細菌を標的とした消化器疾患治療薬の共同開発契約を締結しました。腸内細菌由来治療薬とは、健康な人の糞便から治療に有効な働きをする微生物を単離させて治療薬に応用する薬の事です。人の腸内を構成する微生物は、3種類以上、約1...

≫続きを読む

腸内細菌を解析 次世代シーケンサーやメタボローム解析技術

山形県鶴岡市の慶應義塾大学先端生命科学研究所は、2015年2月に国内でトップレベルのバイオテクノロジー研究を行うバイオベンチャーのメタジェンを設立しました。メタジェンは、人の腸内に生息している無数の微生物の集合体である腸内フローラが疾患や免疫、脳などと、どのように相関しているかを次世代シーケンサーや...

≫続きを読む

薬剤耐性のメカニズム  カルバペネムも効かない

抗生物質が効かない薬剤耐性菌が増えています。人を病原菌などから救っていた抗生物質が効かなくなる時代が来る恐れがあり、近代医療が成り立たないとWHO(世界保健機関)は警鐘を鳴らしています。重篤な肺炎やがんなどの手術を受けた後、体力が低下しても細菌の感染症を起こさないのは抗生物質があるからです。しかし、...

≫続きを読む

長年の多量飲酒は腸内フローラが変化する

多量の飲酒を続けると腸内フローラが変化することがわかりました。東北大学大学院工学研究科と久里浜医療センター、東京大学、国立がん研究センター、岡山大学、武庫川女子大学の研究グループは、アルコール依存症患者と健常者の腸内フローラを比較する研究を行い報告しました。研究では、アルコール依存症患者の腸内フロー...

≫続きを読む

ロイテリ菌で夜泣きが4分の1に減少 チャイルドヘルス

ワルシャワ医科大学小児科と兵庫医科大学小児科学の共同研究により、夜泣きや長泣きの原因である乳児疝痛に腸内細菌のロイテリ菌に改善効果があることが分かったと報告しました。ロイテリ菌の効果によって夜泣きや長泣きが4分の1に減少することが分かり、乳児の母親に朗報です。疝痛のある乳児の糞便には大腸菌が多く、ビ...

≫続きを読む

大腸内視鏡検査前の腸管洗浄では腸内フローラに変化なし

大腸内視鏡検査前の腸管洗浄では腸内フローラに変化なし最新の技術で腸内フローラに生息している腸内細菌を遺伝子解析によって網羅的に調べることができるメタゲノム解析が開発されました。腸内フローラの細菌を調べるには糞便を採取してメタゲノム解析で調べますが、その糞便の保存方法について、従来の標準方法とされてい...

≫続きを読む

悪玉菌の増殖と活性化を抑えるIgA抗体を発見

悪玉菌の増殖と活性化を抑えるIgA抗体を発見「乳酸菌ラクトコッカス」奈良先端科学技術大学院大(奈良県生駒市)の新蔵礼子教授らの研究チームは、マウスを用いた実験で腸内フローラの悪玉菌だけを捕らえて増殖を抑え、善玉菌はそのままにして腸内環境を整える抗体「W27IgA抗体」を発見したと報告しました。腸内に...

≫続きを読む

花粉症患者はピロリ菌除菌の失敗リスクが1.5倍高い

花粉症患者はピロリ菌除菌の失敗リスクが1.5倍高い浜松医科大健康社会医学講座の尾関佳代子特任研究員らは、花粉症の患者はピロリ菌除菌治療を失敗しやすい傾向があると学会誌に発表しました。ピロリ菌は、胃がんや胃潰瘍などの原因菌として知られていますが、ピロリ菌の「1次除菌薬」を処方された356人を対象に花粉...

≫続きを読む

厚労省 民間遺伝子検査を厳格化 科学的根拠と専門家設置

厚労省 民間遺伝子検査を厳格化 科学的根拠と専門家設置厚生労働省は、平成28度中にも民間業者が行っている遺伝子検査ビジネスのルール作りを始めると発表しました。ルール作りでは、遺伝子検査ビジネス業者に対して次の項目を義務付ける計画です。@遺伝子検査の結果に対して科学的な根拠を明確化に説明する。A遺伝子...

≫続きを読む

人の鼻中から新たな抗生物質を生成する細菌を発見

人の鼻中から新たな抗生物質を生成する細菌を発見抗生物質が効かないスーパー耐性菌が増えているそうですが、この様な薬剤耐性のある細菌と闘うための新薬開発に取り組む生物学者らが抗生物質を予想外の場所で発見したと発表しました。その場所とは、なんと「人の鼻の中」だったのです。多くの場合、抗生物質化合物は土壌中...

≫続きを読む

糞便のゲノム解析でオーダーメイド医療へ

糞便のゲノム解析でオーダーメイド医療へ人の腸内フローラは1000種類以上、600兆個から1000兆個もの細菌によって構成され、これらの腸内細菌は生活習慣病やアレルギー、自閉症などの精神疾患にも関わっていることが分かってきました。大学などの研究機関が相次いで腸内フローラのゲノム解析の研究を行い、疾患予...

≫続きを読む

子どもの時に抗生物質を飲むと肥満のリスクが高まる

米コロラド大学医学部消化器病学のフランク・スコット氏らは、英国の子ども約2万人の抗生物質の使用状況を調査した結果、2歳までに抗生物質を3回以上飲んだ経験のある子どもは4歳時点で肥満になりやすい可能性があると発表しました。調査の詳細は、英国の1,000万人以上の医療記録を網羅したデータベースの中から1...

≫続きを読む

腸内でセロトニン生成が増えればうつ病を予防

腸内でセロトニン生成が増えればうつ病を予防100年以上も前の1887年にフランス の医師チャールス・ブシャール(Charles・Bouchard)は「腸内細菌が作り出す有害な化学物質が精神疾患の原因となる自家中毒を起こす」と講演で語っています。また、同時代の科学者も「自家中毒が作る物質がうつ病や不安...

≫続きを読む

健康な人の尿にも細菌が存在 膀胱フローラ !?

これまでは尿は無菌状態であるとの見方が有力視されてきましたが、これを覆す内容の研究が発表されました。米国微生物学会の学術誌に、膀胱や尿道に疾患がなく健康な女性でも膀胱や尿に生きた細菌が存在することが確認されたと発表されました。これまでは尿から細菌が検出された場合、医師は何らかの尿路感染症だと判断して...

≫続きを読む

腸内フローラの年齢解析で健康チェック DeNAと森永乳業

腸内フローラの年齢解析で健康チェック DeNAと森永乳業DeNAライフサイエンスと森永乳業は、2016年9月から神奈川県の平成28年度未病産業の創出に係る委託モデル事業として「腸内フローラ」をテーマにしたヘルスケアサービスの実証事業を開始すると発表しました。実証事業では、腸内フローラの年齢を解析して...

≫続きを読む

納豆菌が世界の水質汚染を改善する

枯草菌の一種が納豆菌として納豆の製造に活用されていることは広く知られています。この枯草菌が河川や湖沼等の汚染や悪臭の原因となる有機物をエサにして増殖して汚染された河川や湖沼などの水質を浄化して地球環境を救っています。この水質浄化の鍵は納豆のネバネバ成分の「ポリグルタミン酸」です。熊本県発のベンチャー...

≫続きを読む

高カカオチョコレートが大腸がんを予防する可能性の研究

高カカオチョコレートが大腸がんを予防する可能性の研究帝京大学とチョコレートの明治は共同研究により、高カカオチョコレートの継続摂取が腸内フローラを改善して大腸がんや潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患(IBD )抑える可能性があると発表しました。この研究は20歳から50歳未満の成人女性31人を対象にホワイト...

≫続きを読む

炎症性腸疾患は血液のがんを発症するリスクが高い

炎症性腸疾患は血液のがんを発症するリスクが高い台湾・郭総合医院の研究グループは、米医学誌に炎症性腸疾患(IBD :inflammatory bowel disease)の患者は白血病など血液のがんにかかる割合が高いと発表しました。特に炎症性腸疾患の中でもクローン病患者では血液のがんにかかるリスクが1...

≫続きを読む

浜松医大学附属病院が炎症性腸疾患の患者会「フローラ」を発足

浜松医大付属病院は、国の難病に指定されている難治性の炎症性腸炎であるクローン病と潰瘍性大腸炎の患者会「フローラ」を平成28年10に発足させました。患者会は平成28年11月12日の初会合を皮切りに年2回ほど開催して患者や家族が最新治療などを学習し情報の共有を目指します。また、患者や家族の交流なども行い...

≫続きを読む

11月24日「腸内フローラの腸!いい話」慶応大 伊藤裕教授講演

11月24日「腸内フローラの腸!いい話」慶応大 伊藤裕教授講演次世代シーケンサーが開発されて以来、腸の医学的研究が飛躍的に進み、腸と体の健康が密接な関係にあることが広く知られるようになりました。しかし、全ての腸内細菌の働きについては、まだ解明には至っておりません。今後の研究結果が待たれるところです。...

≫続きを読む


腸内フローラ検査 腸内を整える食品 腸内細菌と美肌 肥満菌を減らす 腸内フローラニュース 腸内フローラ知恵袋