五大栄養素 ビタミン
栄養素の概要 |
ビタミンは、三大栄養素の炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質とは違い、身体の構成成分ではありません。
ビタミンは、重要な栄養素であり、体内では合成されないか、合成されても必要量に満たないため、食事から摂取する必要があります。
不可欠なビタミンとして13種類があり、どれも不足すると欠乏症を引き起こします。
ビタミンは性質によって、脂溶性ビタミン(4種類)と水溶性ビタミン(9種類)に分類されています。
脂溶性ビタミンは、水に溶けにくく、油脂やアルコールに溶ける性質のビタミンで、「ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK」などがあります。
水溶性ビタミンは、水に溶けやすく、油脂には溶けにくい性質のビタミンで、「ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、ビオチン、パントテン酸),ビタミンC」があります。
|
主な働き | 「含まれる食品」に記載 |
含まれる食品 |
ビタミンAは、植物性の食品からは、βーカロテン、動物性食品からは、レチノール脂肪酸エステルとして供給されます。
ビタミンD 食品「干しシイタケ・ちりめんじゃこ」
ビタミンDは、小腸と腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進させる作用や再吸収を助け、骨を形成する作用があります。
ビタミンDは栄養素としてだけではなく、体内でホルモンとして重要な働きをしていることが解明されています。
ビタミンE 食品「アーモンド、紅花油」
ビタミンEの生理作用は、抗酸化作用があります。ビタミンCなどの親水性の抗酸化物質とともに効率よく活線酸素を除去します。
ビタミンK 食品「ほうれん草、納豆」
ビタミンKは、血液凝固を促して、骨の形成を促進させる作用があります。
ビタミンB1 食品「豚ヒレ肉、大豆」
ビタミンB1は、糖代謝に関与しているビタミンで、糖質やアルコールの摂取量が多いと需要が高まります。
ビタミンB2 食品「鶏卵、牛レバー」
ビタミンB2は、体内では主にFAD(Flavin adenine dinucleotide, (フラビンアデニンジヌクレオチド:酸化還元系で水素伝達の作用をする酵素)の形で存在していて、エネルギーの産生や酸化、還元反応にかかわります。
ナイアシン 食品「まぐろ、たらこ」
ナイアシンは、ニコチン酸の別名で、アミノ酸のトリプトファンとビタミンB2、ビタミンB6から作られます。
ビタミンB6 食品「さんま、バナナ」
ビタミンB6は、体内でアミノ酸の分解に関与しています。また、食品中のたんぱく質からエネルギー産生したり、筋肉や血液などがつくられたりする時に働いています。
葉酸 食品「牛レバー、ほうれん草」
葉酸は、体内ではメチオニンの合成と核酸の代謝にかかわっています。
ビタミンB12 食品「豚レバー、あさり」
ビタミンB12は、コバルトを含む化合物で、核酸の代謝にかかわっています。
ビオチン 食品「かれい、大豆」
ビオチンは、哺乳類が生合成ができない水溶性ビタミンです 。
パントテン酸 食品「納豆、豚レバー」
パントテン酸は、コエンザイムAやホスホパンテテインなどの補酵素の構成成分になります。糖の代謝や脂肪酸の分解や合成に関わっています。
ビタミンC 食品「じゃがいも、レモン」
ビタミンCは、抗酸化作用を持つ、水溶性ビタミンです。
|
備考 |
当サイトの注意とお願い |
関連ページ
- 三大栄養素 炭水化物(糖質)
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。三大栄養素の炭水化物(糖質)
- 三大栄養素 脂質
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。三大栄養素の脂質
- 三大栄養素 たんぱく質
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。三大栄養素のたんぱく質
- 五大栄養素 ミネラル
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。五大栄養素のミネラル
- 六大栄養素 食物繊維
- 七大栄養素としての食物繊維は以前は栄養のないものとして取り上げられませんでした
- ファイトケミカル 血糖値の抑制
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「血糖値の抑制」
- ファイトケミカル 脂質の抑制
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「脂質の抑制」
- ファイトケミカル 疲労の回復
- ファイトケミカルの疲労の回復についてご紹介します
- ファイトケミカル 活性酸素の抑制
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「活性酸素の抑制」
- ファイトケミカル 骨・関節の強化
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「骨・関節の強化」
- ファイトケミカル 免疫力を向上
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「免疫力を向上」
- ファイトケミカル 整腸作用
- ファイトケミカルの「整腸作用」についてご紹介します
- ファイトケミカル 肝機能の向上
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「肝機能の向上」
- ファイトケミカル 血流の促進
- 栄養素は、栄養のために摂取する物質を要素として指す言葉で、三大栄養素は「蛋白質、脂肪、炭水化物」、五大栄養素は、「ビタミン、ミネラル」が加わります。更に食物繊維と抗酸化物質を加えて七大栄養素ともいわれています。ファイトケミカル「血流の促進」