ダイエット・健康増進・生活情報館

日本のサプリメントの定義

 

日本のサプリメントの定義 
 
日本で「サプリメント」と呼ばれている製品は、米国では1994年に制定された法律「DSHEA法」に基づき「ビタミン、ミネラル、ハーブ、アミノ酸のいずれかを含み、通常の食事を補うことを目的とするあらゆる製品」と定義されています。
各サプリメント製品にはラベル表示を義務付けています。
また健康に寄与する科学的な根拠が明確になっている製品には効果を記載しても良いとされています。
 
また、日本では「サプリメント」には法律上の定義はなく「健康食品」とされています。従って、「科学的な根拠が明確」であっても効果や効能を宣伝することは出来ません。
 
食品衛生法では、人が口から摂取するものは、食品、医薬品、医薬部外品に分類されていますが、医薬品の定義については薬事法によって定められています。
また、医薬品に該当しないものは食品に分類され、食品は疾病の診断、治療、予防を目的として使用してはならず、それを標榜して販売することも規制されています。
 
医薬品と食品との区分は、厚生労働省が定める「食薬区分」によって分けられ、@医薬品、A医薬部外品、B保健機能食品 特定保健用食品/栄養機能食品、C食品(いわゆる健康食品を含む)に分類されています。

 

食品の役割

 

食品には3つの機能がありますが、その一つが栄養・エネルギー源としての一次機能です。
また、味や食感を楽しむおいしさとしての二次機能と食べ物に含まれる栄養成分が生体防御、疾病の予防、疾病の回復、生体リズムの調節、老化抑制などの身体に与える体調調整の三次機能があります。
 
三次機能は食品の薬理的作用であり、この機能がサプリメントに活用されます。
機能性食品は日本で定義された概念で、1984年に文部省(現文部科学省)の特定研究「食品機能の系統的解析と展開」のプロジェクトの中で定められました。
 

食品の機能分類

 

1次機能(栄養機能)
 
2次機能(感覚機能:味・香り)
 
3次機能(体調調整機能)
 
   @生体防御
 
   A疾病の予防
 
   B疾病の回復
 
   C体調リズムの調整
 
   D老化抑制
 
食品の持つ三次機能に関しては、2001年に開始された「保健機能食品制度」によって特定保健用食品と栄養機能食品については機能の一部を表示することが許可されています。
 
特定保健用食品制度は1991年に始まり、有効性が科学的に証明された個別の製品については、審査を受け、生活習慣病の一次予防を目的とする製品であることを表示することができます。

   

特定保健用食品

 

特定保健用食品の表示として認められているのは、以下の通りです
 
1 おなかの調子を整える食品
 
2 コレステロールが高めの方の食品
 
3 血圧が高めの方の食品
 
4 ミネラルの吸収を助ける食品
 
5 骨の健康が気になる方の食品
 
6 むし歯の原因になりにくい食品/歯を丈夫で健康にする食品
 
7 血糖値が気になり始めた方の食品
 
8 血中中性脂肪、体脂肪が気になる方の食品
 
特定保健用食品制度では当初は医薬品との区別を明らかにするために、「明らかな食品形態のもの」に限られていました。
それが保健機能食品制度によって、錠剤やカプセルなどの形状も許されました。
ただし、舌下錠や噴霧型などの医薬品にのみ許可された形状を用いた場合には、薬事法によって医薬品とみなされ、取り締まりの対象となります。

 

栄養機能食品

 

栄養機能食品は、健康の維持等に必要な栄養成分の補給を目的として摂取する人に対して、特定の栄養成分を含むものとして、定められた基準に従って、その栄養成分についての機能を表示することができる食品のことです。 
 
個別許可型の特定保健用食品とは異なり、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた上限値・下限値の規格基準に適合している場合に、審査を受けることなく製品に表示できる規格基準型となっています。 
 
栄養機能食品に該当する規格基準が定められている栄養成分は、ビタミン12種類とミネラル5種類に限られています。
 
【ビタミン】
ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸
 
【ミネラル】
カルシウム、亜鉛、銅、マグネシウム、鉄

 

当サイトの注意事項とお願い

 

当サイト「サプリメント情報館」では、健康づくり・健康増進のためのサプリメント情報や症状別や目的別のサプリメント情報を提供しております。
 
近年さまざまなサプリメントが取り上げられて半ば氾濫傾向にありますが、本来は日々の食事により各栄養素や酵素などを摂取することが理想であり基本であると考えています。
 
しかしながら食事の欧米化やストレス社会を反映して、生活習慣病や不定愁訴を訴える人口が年々増加の一途を辿っています。糖尿病やうつ病はその代表と言えるでしょう。
 
病気の予防や改善にサプリメントが活用されていますが、サプリメントを摂取するに当たっては注意が必要となります。
 
特に病気の治療のために薬を常用されている方がサプリメントを摂取する際には医師へ相談することを強くお勧め致します。
つまり薬とサプリメントの飲み合わせに注意が必要なのです。相互作用を考慮する必要があります。欧米では、既に相互作用の研究が進められておりデータベース化され、医師が積極的に患者に対して助言するシステムが確立されています。
 
一例として、サプリメントの「イチョウ葉エキス」がありますが、医師が処方する「降圧剤」「抗不安薬」「抗ウイルス薬」「糖尿病治療薬」「抗炎症薬」「血液凝固抑制薬」「ワルファリン」「肝臓代謝医薬品」などの薬と相互作用があるとされています。
 
相互作用とは副作用と換言してもよいでしょう。当サイトの内容や情報は、サプリメントなどの成分に関する情報であり決して摂取を薦めるものではありません。サプリメントのご利用の際は自己の責任においてお願い致します。
 
いかなる損害やトラブル等が発生しても当サイトではそれに対して損害等の賠償する責任は一切負いませんのご了承ください。
 
(当サイト管理人)


このエントリーをはてなブックマークに追加   


健康ダイエットサプリメント記事一覧

若返り薬NMNは細胞の老化防止にミトコンドリア

若返り薬NMNは細胞の老化防止するミトコンドリアを活性化40歳も若返る薬が発見されました。若返り、不老不死の薬は、2000年前の中国、秦の始皇帝も探し求めました。遥かな時空を超えて、今まさに発見されました。薬がなくても、人の寿命の延びは著しく一日に5時間ずつ延びており、30年後には平均寿命が100歳...

≫続きを読む

ミライラボの若返りサプリNMNの体験談・レビュー

ミライラボの若返りサプリNMNの体験談・レビューミライラボの若返りのサプリメントNMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)の体験談・レビューのご紹介です。NMNは、ワシントン大学医学部の今井眞一郎教授が発見した物質です。このNMNには、老化を防止する機能があることが解明され、世界中の研究機関が競って...

≫続きを読む

老化防止はミトコンドリア活性と増加|食材とサプリ

老化防止はミトコンドリアの活性化と増加|食材とサプリ50代なったら、老化を促進する食事を見直しましょう。ごはんやパンなどの炭水化物は、糖質が多く、老化を促進することが分かっています。年齢にあわせて、食べ物を変えましょう。体を動かすエンジンには、糖質を活用する「解糖エンジン」とタンパク質を活用する「ミ...

≫続きを読む

酵母菌寿命10倍の先端研究と若返り物質リジュベネNMN

NHKドキュメンタリー・時空を超えて「 新 不老不死は実現するのか 」を参考に記事にしています。「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり」約440年前に織田信長が残した名言とされていますが、人間の寿命は医療や科学の進歩で目覚しい勢いで伸びています。わずか40年間で人間の寿命は40歳も延び...

≫続きを読む

最高寿命の限界は122歳 寿命が10倍の酵母発見

人の寿命の「上限」を発見したと発表されました。既存の医学の進歩では、これ以上最高寿命を伸ばすことは限界であり更なる不老長寿をもとめるならば未発見の新たな技術が必要であると指摘しています。米アルバート・アインシュタイン医科大学の研究チームは世界40か国以上の人口統計データを詳細に調べた結果、従来型の医...

≫続きを読む

平成27年4月からサプリメントは新機能性表示に

平成27年4月から始まるサプリメントの新機能性表示日本では、これまで「サプリメント」には法律上の定義はなく「健康食品」とされていました。従って、「科学的な根拠が明確」であっても効果や効能を宣伝することは出来ませんでした。実際には、サプリメントは医薬品と同じようにその種類によって摂取するタイミングがあ...

≫続きを読む

調剤薬局で薬代が違う理由 薬の飲み方飲み合わせ

調剤薬局で薬代が違う理由 薬の飲み方飲み合わせ新薬の開発には10年以上の歳月と200億円の費用調剤薬局で処方される粉薬は、乳糖と呼ばれる糖の一種中身が約9割で、実際に効果のある薬は約1割しか含まれていません。「良薬は口に苦し」と云われる通り、原薬だけでは飲みにくいため乳糖に混ぜることで飲み易くしてい...

≫続きを読む

サプリメントの有効性についての知識

サプリメントの有効性についての知識自分に合ったサプリメントを選ぶ事は難しいサプリメントの原料となる天然素材には健康に有効な成分が含まれています。医薬品にも天然素材に含まれているものが含まれています。しかし、天然素材の有効成分の含有量は一定ではなく、しかも単一成分ではないため最も有効なサプリメント素材...

≫続きを読む

サプリメントの安全性や相互作用の注意点

サプリメントの安全性や相互作用の注意点サプリメントの製造過程での問題サプリメント商品には、製造者や販売者は記載されていますが、実際にどんな工場で製造されたかを私たちは知ることができません。サプリメントの安全性と品質について不安が残ります。サプリメント素材そのものは安全であっても、商品化するときには製...

≫続きを読む

サプリメントは自分に適した商品を選びましょう

サプリメントは自分に適した商品を選びましょう脂肪吸着効果があるキチン・キトサンやキノコキトサン脂肪を吸着しては排泄する機能があるキチン・キトサンやキノコキトサンは、脂肪の多い食事をしている方に効果があると云えます。糖質の多い食事をしている方の場合も、糖質はインスリンの働きによって肝臓で脂肪に変換され...

≫続きを読む

最も効果的なサプリメントの飲み方|飲む時間帯とタイミング

効果的なサプリメントの飲み方|飲む時間帯とタイミングサプリメントは、健康食品と呼ばれている通り食品に分類されています。薬は、一錠、二錠と数えますが、サプリメントは一粒、二粒であり、一錠、二錠と表記をする事は出来ません。これは薬事法に定められています。またサプリメントは、薬の処方である食前、食中、食後...

≫続きを読む

ダイエットのためのサプリメント|体質に合ったサプリメントの利用

ダイエットのためのサプリメント ダイエットのためのサプリメントの種類は沢山ありますが、サプリメントの種類によって作用が異なります。 自分の食生活のパターンや体質などを考え、一番合ったサプリメントを選びましょう。また、状況に応じてサプリメントを使い分けても良いでしょう。以下に各サプリメントの効果効能を...

≫続きを読む

青ジソは抗酸化酵素の発現を誘導する働き|適度の活性酸素は必要

「青ジソ」と抗酸化酵素 ストレスで体内に活性酸素が増えすぎると、正常な細胞を攻撃する酸化ストレス状態となります。活性酸素は、マイナス電子が一つ欠落した不安定な状態の酸素、がん細胞を攻撃するこが明らかになっていますが、体内に一定量は必要な物質でもあり、活性酸素が増えすぎても問題となります活性酸素はビタ...

≫続きを読む

アスタキサンチンの強力な抗酸化作用でシワ・シミ・肌荒れ予防

アスタキサンチンの強力な抗酸化作用でシワ、シミ、肌荒れ予防アスタキサンチンは、エビやカニなどの甲殻類や鮭、イクラ、鯛などの魚介類や藻の赤色の素となる色素物質です。これらの甲殻類や魚介類はオキアミなどの動物プランクトンをエサにしていしいます。また、動物プランクトンは細胞内にアスタキサンチンを主とするカ...

≫続きを読む

グルコサミンの寿命延伸と関節の痛み改善効果

グルコサミンの寿命延伸と関節の痛み改善効果平成25年年6月14日に開かれた閣議決定により、「食品」の新たな機能性表示制度が本格的に検討されています。機能性表示制度の「食品」の中には、野菜や魚等の一般的な食品から健康食品など幅広い食品が対象になっています。企業がこれらの「食品」に機能性表示をする場合に...

≫続きを読む

お肌を再生ロスミンローヤルの生薬で血行促進

お肌の血行促進ロスミンローヤルでお肌再生女性にとってお肌の悩みは尽きません。女性の約8割りの方がお肌の不安を訴えています。特にニキビや吹き出物はもちろんですが、お肌のカサカサや毛穴の黒ずみ等で悩んでいる女性も多いのです。特に冬場の乾燥した空気は女性のお肌には大敵です。厳しい冬の寒さは保湿などでお肌の...

≫続きを読む

ロスミンローヤルのシミが薄くなった口コミ

ロスミンローヤルのシミが薄くなった口コミ顔にできてしまったシミは、鏡を見るたびにすごく気になり不快な気持ちになります。普段は、コンシーラーやカバーマークで隠すことはできますが、スッピンの時にはとても目立って気になります。紫外線の影響も大きかったと云えます。もっと紫外線に注意すれば良かった、もっとお肌...

≫続きを読む

ライスミルクは健康的|牛乳は健康被害が多い

お米から作られる「ライスミルク」は健康的お米で作った植物性の飲み物「ライスミルク」が人気を集めています。玄米を中心に植物油・食塩・水などを原料とした植物性ミルクですが、色が牛乳に似ていることからこの名前が付いたようです。このライスミルク、欧米では既に牛乳、大豆、小麦などのアレルギー疾患を持つ方を中心...

≫続きを読む

糖尿病薬メトホルミンの老化を遅らせる可能性の研究

糖尿病薬メトホルミンの老化を遅らせる可能性の研究糖尿病治療薬メトホルミンの発癌リスク低減作用が注目されています。2型糖尿病患者の発がん率について研究結果では、対照群では11.6%(474/4085例)に対し、糖尿病治療薬メトホルミン群では、7.3%(297/4085例)となり、メトホルミン使用者にお...

≫続きを読む

水分補給は小まめに 病気にかかりにくい健康体質へ

水分補給は小まめに、病気にかかりにくい健康体質へ体内の水分の割合は、赤ちゃんや子ども約70%、大人が約65%、老人が約55%と言われています。水は血液や細胞など体の隅々まで行き渡り、生命を保っています。体の水分量が減少すると様々な悪いことが起こります。水不足は血液が粘性を帯びて危険体内の水分が少なく...

≫続きを読む

平成27年4月1日より食品表示法が施行

平成27年4月1日より食品表示法が施行機能性表示食品の裏付けとなる食品表示法が平成27年4月1日より施行になることが消費者庁より発表になりました。食品表示法の施行期日を定める政令当初はガイドラインの発表が遅れたことで、食品表示法の設立の1年後の6月という憶測もありましたが、予定どおりの4月からになり...

≫続きを読む

サプリは有名企業食品を選ぶ 新・機能性表示制度

サプリは有名企業食品を選ぶ 新・機能性表示制度平成27年4月から新・機能性表示制度がスタート。サプリメントを医師が処方することもあるアメリカとは違い、日本ではサプリメントは健康食品に分類され、効果や副作用の臨床試験を要求される医薬品とは別次元のものです。食品の偽装表示が明るみになる昨今、医薬品とは違...

≫続きを読む

 

スポンサードリンク

 


若返り法 健康的にやせる 基礎代謝を上げる 免疫を高める 危険な習慣 認知症を予防 腸内環境を整える