健康的なダイエットをおすすめしています


このエントリーをはてなブックマークに追加   


 
生きている限り心臓は拍動している 
 
心臓は安静時に1分間に60回から80回収縮して血液を送り出していますが、同時に動脈も収縮と弛緩を繰り返して血液を体のすみずみに送っています。血管は第2の心臓といわれるゆえんです。
 
このように動脈は単なる管ではなくポンプ機能の働きをしていますので血管壁は強靭で弾力性に富んでいます。
 
しかし、血管が老朽化すると厚く硬くなり弾力性が失われ動脈硬化を起こして心臓に負担がかかるようになります。
 
また、血管の内径が狭くなると栄養や酸素が十分に運搬できなくなり臓器や器官が正常に働かなくなります。
 
そして血管が詰まると詰まる場所によって心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。

 

血管は3層構造

 

脈と静脈は3層構造になっています。
 
特に動脈は圧力がかかるため、柔軟性を保つ必要があるためコラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどの成分などでできています。

 

内膜

 

血液と接しているのが内膜で表面は内皮細胞で覆われています。
 
この内皮細胞は血管の作動物質を分泌して血管の収縮や拡張を調整するほかに血小板の
 
粘着や凝集を抑えて血管を守る重要な働きをしています。
 
内膜と内皮細胞は動脈硬化と関係があります。

 

中膜

 

血管の作動収縮や拡張などの動作をサポートしている筋肉です。
 
動脈には心臓から送り出された血液の強い圧力がかかるため中膜は厚く弾力性に富んでいます。

 

外膜

 

外膜は血管の外表面の膜です。
外膜には血管の外から細い血管を通じて栄養分などが運ばれます。

   

動脈硬化

 

動脈硬化は体のあらゆる場所で起こります。
 
動脈硬化には種類があり、起こる場所や発生のメカニズムが異なります。
 
大きく分類すると、日本人に一番多いのが、「アテローム動脈硬化」です。その他には「メンケベルグ型動脈硬化」や「細動脈硬化」などがあります。
 
日本人の死因の上位を占めている心筋梗塞や脳卒中の多くがアテローム型動脈硬化が原因で起こっています。

 

アテローム動脈硬化とは

 
             アテローム動脈硬化の進行過程

 

アテローム動脈硬化の進行過程を説明した図 

 

アテローム動脈硬化は大動脈や脳動脈、心臓に血液を運ぶ冠動脈などの比較的に太い血管で起こります。
 
血液中には、赤血球、白血球、血小板のほかにも中性脂肪やLDLコレステロール、 HLDコレステロールなどの脂質が含まれています。
 
悪玉コレステロールといわれるLDLコレステロールには「小型LDL」と呼ばれる超悪玉コレステロールがあります。血中に中性脂肪が多いと小型LDLが作られやすくなり、小さいために抹消組織の細胞に取り込まれず長期に血中を巡るため酸化されやすくなります。
 
そして、小さいため血管壁に入り込んで貪食細胞マクロファージの影響で最終的にはアテローム動脈硬化につながります・

 

第1段階

 

LDLコレステロールが血管内壁の傷口から入り込むと、免疫細胞のマクロファージはLDLコレステロールを異物と判断して貪食します。
 
マクロファージは満腹になって役割を果たして死滅し、死骸が積み重なり盛り上がってその部分がアテロームとなり動脈硬化のもとになります。

 

第2段階

 

アテロームの中のLDLコレステロールが酸化すると毒性が強く炎症のもとになる「オキシステロール」に変化し、炎症が継続すると血管内膜から血管平滑筋細胞が壊れて移動し内壁が盛り上がって血液の通り道である内腔が狭くなります。

 

第3段階

 

炎症が慢性化するとアテロームを覆っている被膜細胞が死滅して薄くなります。
 
また、内膜もマクロファージが出す分解酵素によって薄くなります。
 
刺激によって被膜や内膜が破れて潰瘍ができるほか、プラークが破裂すると修復しようと血小板が集まって血栓をつくることによって血管が詰まり心筋梗塞などを引き起こします。
 
 
私の下記のサイトで動脈硬化を予防する食品や食材をご紹介しています。
 
血管・毛細血管を若返らせる食べ物


このエントリーをはてなブックマークに追加   


 

スポンサードリンク

 

関連ページ

血液循環と生活習慣病の深い関係
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。血管や血液循環と生活習慣病には深い関係があります
血管老化・動脈硬化・血栓の原因
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。血管老化・動脈硬化・血栓の原因とは
狭心症と心筋梗塞の前ぶれチェックポイント
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。狭心症と心筋梗塞の前ぶれチェックポイントのご紹介
脳卒中の前ぶれ、症状
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。脳卒中の前ぶれ、症状
動脈硬化 血管の硬さ、厚さ、狭さを測定する検査
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。動脈硬化 血管の硬さ、厚さ、狭さを測定する検査
「血管・毛細血管」に良い食べ物を知って健康長寿の秘訣
血管や毛細血管は大切な働きをしています。健康長寿の秘訣は血管・毛細血管に良い食べ物を摂取しましょう
毛細血管を増やしてアンチエージング
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。毛細血管を増やして再生させ丈夫で柔軟性を高めることであらゆる病気の予防や治癒につながります。毛細血管を増やしてアンチエージングしましょう
血液循環を良くすれば免疫力が高まる
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。血液循環を良くすれば免疫力が高まり病気にかかりにくい体になります
血管年齢を若くする運動や体操を習慣化
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。血液循環を良くして血管年齢を若くする運動の習慣化
血液循環を良くする安全な入浴法
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。血液循環を良くする安全な入浴法
良質な睡眠は血管の老化を予防
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。良質な睡眠で血管や心臓の負担を軽減して血管年齢を若返らせる
血糖値スパイクは脳卒中を起し突然死 予防と対策
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。心筋梗塞・脳梗塞を招く血糖値スパイク対策
慢性炎症を抑える食物と生活習慣 老化を促進させる原因
血管は全身に酸素や栄養を補給する大切な命綱です。丈夫で柔軟性のある血管をつくることがあらゆる病気の予防や治癒につながります。慢性炎症を抑える食物と生活習慣、老化を促進させる原因を解説
血管年齢の若返りは内皮細胞のバリア機能とNO
血管年齢の若返りは内皮細胞のバリア機能を向上させること、一酸化窒素(NO)を増やすことです
ω-3脂肪酸のα-リノレン・DHA・EPAは生活習慣を予防
オメガ3脂肪酸には血管に酸素や栄養を届ける働きや過剰な炎症を抑え血管を保護して動脈硬化、がん、糖尿病などの生活習慣病を予防
心血管疾患者は運動突然死が多くメディカルチェックのすすめ
運動することはストレスの発散や健康の維持増進に効果があることが証明されています。しかし、心臓や血管に持病がある人では、運動突然死が多いので、メディカルチェックなどを受けることが重要です

若返り法 健康的にやせる 基礎代謝を上げる 免疫を高める 危険な習慣 認知症を予防 腸内環境を整える