ニンニク注射の成分と特徴
免疫細胞の種類と働き
免疫は軍隊に例えられることがあります。
強い軍隊であっても外敵と味方の区別ができなければ的確かつ効率よく外敵だけを攻撃することはできません。
免疫を有効に働かせて外敵と戦うためにはレーダーに当たる外敵と味方を識別する能力が必要になります。
レーダーの役目をしているのが自律神経やホルモン分泌などを調整する中枢神経です。
免疫を司っているのは免疫細胞と呼ばれる白血球やリンパ球ですが、白血球もリンパ球も血液中や細胞の周りなど全身をパトロールして外敵を発見したら、そこに集まって攻撃を始めます。
白血球は好中球とマクロファージに大きく分けられます。
好中球は小さな白血球で病原菌や有害物質などを食べるようにして内部に取り込んで分解・処理します。
ひとつひとつは小さくて、処理できる量も限られますが数が非常に多くて数の力で対応します。
例えば好中球は軍隊でいえば、軽装備しか持っていない歩兵に相当するといえます。
一方マクロファージは大きな白血球で数多くの外敵を貪食します。貪食とは盛んに内部に取り込んで処理することを指しますが戦車のように大量の外敵と戦えますが、好中球が単に外敵を食べて処理するだけであるのに対してマクロファージは外敵の種類や強さ処理の情報をサイン物質として外に伝える働きを担っています。
このサインを受けて強い軍隊に当たるリンパ球が働くことになります。
リンパ球にはB細胞とT細胞とがありますがB細胞は骨髄で増殖し外敵に対応し合わせた抗体を作り出して外敵と戦います。
抗体は1種類の外敵にだけ有効なもので、その抗体を作る情報はB細胞の中にあらかじめ組み込まれています。
T細胞は骨髄で作られたあと胸腺で育って能力を高めていきます。
T細胞にはその役目によって「ヘルパーT細胞、キラーT細胞、サプレッサーT細胞、ナチュラルキラー細胞」の4種類に分けられます。
ヘルパーT細胞はB細胞が抗体を作り出すのを助ける働きを担っています。
キラーT細胞は外敵を直接的に攻撃するミサイルの役割をしますがキラー細胞は働きすぎると外敵だけでなく味方である自分の体の細胞を傷つけることがあり働きすぎを抑えて免疫作用を調整する免疫細胞がサプレッサーT細胞です。
そして、ナチュラルキラー細胞は腫瘍を主に攻撃して破壊します。
T細胞は胸腺で育ちますが、胸腺は15歳ころまで成長し、それ以降は退縮していき40歳を過ぎると機能が失われていきます。
40歳を過ぎると免疫が低下し続けるのは、胸腺の機能が低下してT細胞の働きが低下することに関係しています。
免疫は、このようにレーダーによって外敵の種類を判断したあとは外敵に合わせて免疫細胞が組み合わされて働き最も効果的に外敵を攻撃、破壊するような仕組みになっている素晴らしい免疫システムです。
ニンニク注射の成分と特徴
「にんにく注射」で疲労回復!
芸能界やスポーツ業界でも多数の愛用者がいると言われている「ニンニク注射」が知られています。
ビタミン注射を経験された方は点滴の最中に胃からビタミンの臭いがジワリと湧き上がり吐く息までビタミン臭くなったといいます。
ニンニク注射もニンニクの臭いが鼻にくるそうですが、また体の芯から熱くなる感覚があると言われています。
]
◎ニンニク注射の主な成分は、ビタミンB1やB2といったビタミン群です。
その中でもビタミンB1は活動エネルギーを生み出す糖質を分解して必要なエネルギーに変えるのを手助けしています。
仮にビタミンB1が不足してしまうとエネルギーを作り出すことが出来なくなり分解されなかった糖質は脂肪へと変わります。
そうなると肥満の基となるだけでなく体の倦怠感や食欲不振・皮膚の炎症など様々な健康障害を引き起こします。
◎ニンニク注射はニンニクのエキスを注射するわけではありません。
ニンニク注射は疲労回復に重要なビタミンB1をはじめとする水溶性のビタミン類を豊富に含んだ総合栄養の注射なのです。
◎ニンニク注射は、血液循環により全身にビタミンを届けて体内に蓄積した疲れの原因である乳酸を燃焼分解します。
その結果、血行良くなり新陳代謝も活発になります。
気になるニンニク臭もビタミンB1に含まれる硫化アリルが原因でニンニクのような香りがすることからニンニク注射と命名されたようです。
◎ニンニク注射は即効性があります。
◎注射をしている最中から体の中から熱くなる感じがして鼻や喉の奥で少しニンニクの臭いがしますが揮発性成分ではないので息がにんにく臭くなることはありません。臭いはすぐに消えて即効性があるのですぐに元気になります。
◎ ニンニク注射はこんな症状の方に最適です。
@ 体力が落ちている人
A 倦怠感がなかなか抜けない人
B 睡眠は取れているのに疲れがとれない人
C 緊張型頭痛や肩こり・腰痛に悩んでいる人
D 二日酔いや肝臓が弱っている人(※強力ニンニク注射が効果大)
E 冷え症や虚弱体質で風邪を引くとなかなか治らない人
※少し強い成分の強力ニンニク注射もありますので体調に合わせて利用してみましょう。
ニンニク点滴は新陳代謝を高めることで疲労回復効果を発揮するアリシンや体内で糖質を燃焼させて筋肉や神経の働きを活性化するビタミンB1が豊富に含まれおります。
点滴1本にはニンニク50個分もの豊富な栄養素が含まれていますので体力の回復には即効性があります。
ビタミン群は水溶性ビタミンで副作用はないとされおり、体内に過剰に投与しても活用されなかったビタミンは尿から体外へ排出されます。
ただ、個人差があります。
注射時のニンニク臭による吐き気や胸苦しさ、注射部位から腕、肩にかけての血管痛を感じる人もまれにいるようです。
(ニンニク注射の副作用とドーピングの関係)
ドーピングについてはサッカー選手が試合前にニンニク注射を受けて出場停止処分を受けてからスポーツ選手がニンニク注射で疲れを取る事が出来なくなりました。
現在、治療薬以外の静脈注射は禁止のスポーツが増えていますのでスポーツ選手はドーピングやニンニク注射に関する知識を身に付けておきましょう。
ニンニク注射は、数分程度、ニンニク点滴は30分程度で終わります。
忙しい方には、気軽に出来て便利な治療法です。注射時の痛みも殆どありませんので定期的にニンニク注射をすることで肩こりやお肌に効果が発揮できる利便性があります。
ニンニク注射やニンニク点滴と同時にプラセンタやビタミンC注射など他の治療と併用することで高い効果が上がります。
点滴直後には高濃度成分が血液を通して体内に循環しているので直後にマッサージや整体を併用することでより高い疲労回復効果が得られます。
関連ページ
- ニンニクで免疫力アップ健康維持増進|免疫は有害物質を攻撃する力
- ニンニクには免疫力をアップする働きがあります。体内に有害物が侵入したときに、免疫力が働いて有害物を排除します
- ニンニクの歴史や保存法、効果効能|腸管免疫と免疫の男女差
- ニンニクの歴史や保存法をご紹介。にんにくの効果効能、腸管免疫と免疫の男女差をご説明します
- 滋養強壮のためのニンニク摂取|血流促進と免疫の関係
- 昔から滋養強壮にはニンニクを食べていました。ニンニクは身体を温め血流促進することで免疫力を高める作用が期待されます
- ニンニクと卵黄で相乗効果|アリシンとビタミンB1の力で滋養強壮
- ニンニクと卵黄で相乗効果を発揮します。アリシンとビタミンB1の力で滋養強の効果が期待できます