老人性認知症の予防進行対策


このエントリーをはてなブックマークに追加   


助けて!きわめびと 記憶力アップ大作戦

 

人の名前が出てこない 

 

 

「人の名前がどうしても思い出せない!」
 
そんな経験誰でもあると思います。
 
 
記憶には、短期記憶と長期記憶がありますが、短期記憶では情報はいったん海馬に記憶され、次々に忘れ去られます。
 
一方で、印象的な事柄や繰り返しの学習をすると脳は重要な情報であると認識して海馬から大脳皮質に情報が移されて記憶が定着します。
 
例えば、人の名前を記憶する時には、名前を絵や物語にして視覚化することで、印象的な事柄になり長期記憶として定着させることが出来ます。
 
自分の身近な感情と結び付けると、より印象的な事柄となって記憶に残りやすくなります。
 
助けて!きわめびと「物忘れ解消!記憶力アップ大作戦」では、記憶力を競う大会で日本チャンピオンに輝いた池田義博さんが脳に定着する記憶術を紹介してくれました。
 
名前などの覚えたい事を自分なりに物語を創作して一枚のストーリーのある絵にしましょう。
 
絵にするときは、自分で勝手にイメージを創作して覚えやすいようにすると、強く印象に残り記憶することができます。
 
番組に出演した方の名前の覚え方が紹介されました。

 

   

 

人の名前を覚える方法

 

一枚の絵にして記憶する 

 

語呂合わせ法

「一宮広絵」さんを記憶する時の例

 

語呂合わせの設定

「いちいち、お宮でゴミを拾え」

 

記憶する絵

「一宮さんが、お宮の神主さまに命令されて一つ一つゴミを拾っている絵を空想する」
 
記憶術アップ 一宮広絵さんを記憶する絵
「出典:NHK助けて!きわめびと」 
 

語呂合わせ法

「望月あつこ」さんを記憶する時の例

 

語呂合わせの設定

「つきたての餅を触って熱い」

 

記憶する絵

「餅(望)をつい(月)て、つきたての餅をさわってあついと言っている絵を空想する」

 

望月あつこさんを記憶する絵
「出典:NHK助けて!きわめびと」

 

キャラクター設定法

「許真弓」さんを記憶する時の例

 

キャラクターの設定

「眉毛に「み」を書いたがうまく書けず自分を許せない」

 

記憶する絵

「お化粧の時に眉毛に「み」を書くが、うまくいかなくて許せないと怒っている絵を空想する」

 

記憶力アップ 許真弓さんを記憶する絵
「出典:NHK助けて!きわめびと」

 

有名人活用法

山本文子さんを記憶する時の例
 

 有名人活用

「山本という姓だから姓が山本の有名人を活用する」

 

記憶する絵

「演歌歌手の山本譲二さんにラブレター(文)を書いている絵を空想する」

 

記憶術アップ 山本文子さんを記憶する絵

   

「出典:NHK助けて!きわめびと」

 

数字の記憶法

 

数字の2はアヒル 

 

数字や英字を記憶する時も、絵に変換して記憶すると覚えやすいです。
 
例えば、車を止めた駐車場の番号が「B 21」であった場合の記憶法も絵を空想して覚えます。

 

記憶する絵

ブラジャー(B)をくわえたアヒル(2)が煙突(1)に止まっている絵を空想する。

 

数字と絵の対応表

 

0 → 「ボール」
1 → 「煙突」
2 → 「アヒル」
3 → 「耳」
4 → 「ヨット」
5 → 「鍵」
6 → 「像」
7 → 「鎌」
8 → 「雪だるま」
9 → 「オタマジャクシ」

 

年齢を重ねると確かに記憶量は低下することは仕方がないことです。
 
しかし、経験が豊富だから、色々な設定を考案して記憶することができるので、記憶力が悪いと諦める必要は全くないようです。
 
残したい記憶は、時々記憶の倉庫から取り出して復習をすることでしっかりと定着させることができます。
 
興味が無い事柄は記憶から自然に消えていきます。


このエントリーをはてなブックマークに追加   


 

スポンサードリンク

 

関連ページ

認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)/接し方・対応
認知症の人とは、注意したり本人を否定せずに大らかに接することが大切です。認知症には様々な症状がありますので、症状ごとの接し方も知っておきましょう
歯周病と糖尿病の認知症リスク研究報告/FAQ
生活習慣病は認知症のリスクを高める可能性が指摘されていますが、歯周病や糖尿病が脳内のアミロイドβを増やして認知症を発症、進行させることが分かってます
血管性認知症は高血圧や糖尿病などによる脳卒中が原因
血管性認知症は生活習慣病によって脳内の血管が損傷を受けて破れたり、梗塞を起こして脳細胞が死滅して認知症の原因とになります。生活習慣の改善が必須です
認知症検査「コグニスタット」「MMSE」「ADAS-J cog.」
認知症には様々な種類の検査が開発されています。検査には40分程度がかかる検査もあり熟練が必要です。主な検査のご紹介します。
レビー小体型認知症の症状と治療、介護の注意点
レビー小体型認知症は診断が難しい認知症です。症状は幻視や妄想が周辺症状として起こります。症状や薬、介護の注意点をご紹介します
認知症の予防 しっかり睡眠・運動習慣・乳製品の摂取
アルツハイマー型認知症の予防には、 十分な睡眠とウォーキングなどの運動習慣、そして乳製品の摂取が効果があります
アルツハイマー病の原因に暴飲暴食の食習慣や生活習慣
アルツハイマー病の原因に暴飲暴食の食習慣や生活習慣が影響していることがわかってきました。インスリン分解酵素はアルツハイマー病の原因物質アミロイドβを分解する働きがあります
認知症にインスリン投与治療 アメリカの最新研究
アメリカの最新研究では、脳のエネルギー不足がアルツハイマー病の原因になっていることを突き止めました。インスリン投与により認知症を改善する研究がすすんでいます
40歳から認知症予防に効果のある食べ物・運動
老人性認知症は40歳ころから脳の老化が始まります。認知症予防に効果のある食べ物・運動のご紹介です
ココナッツオイルはアルツハイマー病の改善効果
アルツハイマー病には特効薬は見つかっていませんが、生活習慣を変えることで予防や進行を抑制することができます。ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸にアルツハイマー病の改善効果があります
抗コリン作用薬はアルツハイマー病のリスクを高める
逆に抗コリン作用薬はアルツハイマー病のリスクを高める可能性があります
老人性認知症のips最新研究と予防運動コグニサイズ
老人性認知症は認知症のips最新研究で予防法や新薬開発が始まりました。また、タブレット端末で容易に認知症のチェックや危険度がわかるようになります。゜また予防運動にはコグニサイズ
高齢者のセックスの習慣は認知症予防に効果
生活習慣を変えることで予防や進行を抑制することができます。高齢者のセックスの習慣は認知症の予防に効果があることが分かりました
認知症の予防に3D映像 五感を刺激し記憶力に効果
認知症の予防に3D映像が効果、五感を刺激すれば記憶力が増すことが解明されています
長寿者は慢性炎症が低くテロメアが長い
長寿者は慢性炎症が低くテロメアが長いことが判明しました
要介護の手前フレイルを予防・改善することが重要です
要介護の手前の状態をフレイルといいますが、この状態を改善することが大切です。習慣的な運動やたんぱく質の摂取、オーラルフレイルにならないようにすることも大切です
アミロイドβを流して排出する良質な睡眠が最も重要
脳内のアミロイドβの蓄積を防ぎ流して排泄を促すのは良質な睡眠が一番大切です。適度な運動や緑黄色野菜やアーモンドなどのナッツ類のマインド食も有効です
亜鉛不足がアルツハイマー型認知症の原因の一つ
亜鉛の摂取が不足するとアルツハイマー型認知症の原因になることがわかっています
軽度認知障害(MCI)を歩く速さで見極める
軽度認知障害(MCI)を歩く速さでみきわめることができます。歩く速さが大切です
MCI(軽度認知症)は治せる/症状と検査と食物・運動・薬
MCI(軽度認知症)では歩く速度が遅くなります。食べ物や運動、記憶機能改善トレーニングで健常レベルに回復できることが分かっています。認知症の疑いがあれば「ドネペジル」が処方されます。
肉食系は海馬を萎縮させ認知症のリスクを高める研究結果
食事を肉食系から野菜系に変えて認知症を予防しましょう
缶詰でDHAとEPAを摂取、認知症と動脈硬化を予防
缶詰でDHAとEPAを摂取して認知症と動脈硬化を予防しましょう
カカオポリフェノールはBDNFを増やし認知症改善
カカオポリフェノールには「BDNF」を増やし認知症改善する作用があることが解明されています
記憶は海馬から大脳皮質へ移動し定着/神経新生を活発に
記憶は海馬から神経新生を介して大脳皮質へ移動して定着します
飲み込み力を鍛えるトレーニングと食べ物/40代から誤嚥予防
加齢とともに口や喉の筋肉も衰え食べ物や唾液を飲込む力が低下します。40代から意識して飲込み力を高めるトレーニングと飲込む反射を高める食べ物もご紹介します

若返り法 健康的にやせる 基礎代謝を上げる 免疫を高める 危険な習慣 認知症を予防 腸内環境を整える