体臭の原因は腸内環境にあり
腸内環境が悪化すると体臭が強くなることが分かっています。
腸内環境を悪化させない生活習慣を知っておきましょう。
初対面で嫌な口臭や体臭を感じたら、その後もずっと印象が悪くなります。
その方には、できる限り近づきたくないのが人情です。
女性が男性に抱く生理的嫌悪感のトップは臭いですが、その臭いの発生部位は、わき、靴の中、頭です。
昔から和食が中心であった日本人は体臭が少ない民族でした。
しかし、食事の欧米化が進み肉類などの高脂肪、高タンパクは体臭を発生しやすくなりました。
体臭は嫌われる原因
口から入ったお肉などのタンパク質は腸に達すると大腸の悪玉菌の代表格であるウェルシュ菌や大腸菌の働きによってアンモニアやインドール、スカトール、フェノール、硫化水素、アミン類などの臭い物質を持つ有害物質が産生されます。
これらの有害物質が腸管から血中に入り全身を巡るため汗や口臭と一緒に悪臭のもとになります。
まず、悪玉菌の活動を抑えて善玉菌を優位にするためにはオリゴ糖や食物繊維や大豆製品などのプレバイオティクスの食品を多く摂取することです。
食物繊維やオリゴ糖などのプレバイオティクスの食品は、ビフィズス菌や乳酸菌のエサになることで、これらの善玉菌が活性化して元気になり定着することで腸内環境が改善されて臭い物質の発生を抑えることができます。
体臭を改善する食べ物
玉ねぎやゴボウ、こんにゃくなどの食物繊維を多く含む食品は、臭い物質である有毒成分を包み込んで便として排出します。
ビフィズス菌や乳酸菌を含んだプロバイオティクスの食品は、強い酸性の消化酵素によって殆どが生きたまま腸まで届かず死滅してしまいます。
プレバイオティクスの食品を食べるほうが既に腸に定着している善玉菌を元気にすることが出来るので効果的だといえます。
更に、メカブやもずくなどの海草のヌルヌル成分にはフコダインやアルギニン酸が含まれており臭いの成分を包み込んで便と一緒に体外に排出してくれる作用があります。
ビタミンCを豊富に含むブロッコリーやほうれん草、ビタミンEを含む煎茶、しそ、カテキンを含むお茶、アントシアニンを含んでいるブルーベリーなど体臭を抑える食材やサプリメントなどがおすすめです。
体臭を抑えるためには腸内環境を整える食べ物を習慣的に摂取することが大切です。
日々の食生活に気を配りましょう。
関連ページ
- 肥満原因のファーミキューテス菌(デブ菌)を減らす方法
- 肥満の原因になる腸内細菌が発見されています。その細菌はファーミキューテス菌といい肥満菌、デブ菌とも呼ばれています。、この細菌を減らして短鎖脂肪酸を生成するバクテロイデスを増やせばダイエット効果が期待できます
- 悪玉菌は発がん性物質を産生する
- 腸内環境が悪化するとウエルシュ菌などの悪玉菌が増えて発がん性物質を産生することがわかっています
- 腸内フローラの乱れが糖尿病を悪化
- 腸内フローラが乱れて悪玉菌が優位になるとインスリンの作用が低下して糖尿病を起こしたり悪化させたりすることが解明されています。腸内環境を改善するには食物繊維やオリゴ糖の摂取が効果的です
- 短期間で肥満菌を増やすファーストフード
- ティム・スペクター教授は、自分の息子を試験台に使った研究で少ない食材のファーストフードは短期間で肥満菌を増やし腸内環境を悪化させることがわかりました。しかし、善玉菌を増やす食品や食材に変えれば短期間に腸内環境を改善することが出来ると述べています
- 夜型生活はレプチンの作用低下と腸内環境が悪化し肥満に
- 近年多い夜型生活は脂肪の蓄積を抑えるレプチンの作用低下することが分かっています。腸内に肥満に関係する細菌が増えると腸内環境が悪化し肥満傾向になることがわかっています
- 腸内フローラを善玉菌優位するとぐっすり安らか睡眠
- 腸内フローラを善玉菌優位すると腸内環境が整えば腸内でセロトニンが生成されて脳に送られメラトニンが生成されてぐっすり安らかな睡眠につながります
- ストレスが原因の過敏性腸症候群を改善する食事
- 最近若い人を中心に多いストレスが原因の過敏性腸症候群を改善する食事のご紹介します