
SEOにおいて、タイトルの次に重要なタグがディスクリプションです。
検索結果の画面でタイトルの下に表示されるのがディスクリプションです。
ディスクリプションは、IT専門用語ではスニペットとも呼ばれています。
下の画像の赤枠の部分です。
ディスクリプションは、タイトルでは表示しきれないコンテンツを要約する役割があります。
最近は、ディスクリプションが表示される位置にコンテンツの一部分が表示されることもあります。
これは、ユーザーの事を第一優先に考えているグーグルの検索意図に一番近い有益な情報を上位に表示させようとするアルゴリズムが働いていると考えられます。
グーグルの検索エンジンの精度や能力が飛躍的に向上した証でしょう。
グーグルの方針は、検索するユーザーを最優先に考えていますので、ユーザーが求めているコンテンツをより上位表示させるために、検索アルゴリズムは日々改良されています。
ディスクリプションがコンテンツを要約し、ユーザーの検索意図を反映した内容であればより上位に表示される可能性が高くなると言えます。
PCとスマホの検索結果はほぼ同じですので、グーグルの検索エンジンはディスクリプションを重要視していることになります。
ディスクリプションは、SEOには無関係であるとするwebサイトもあるようですが、スベニットに含まれる検索キーワードが太字で表示されることから、SEOに影響を及ぼしていることが推測されます。
ディスクリプションの記述で大切な3選
ディスクリプションを記述するうえで、SEOの観点から注意する点3選をご紹介します。
1.モバイルファーストの観点から文字数は60文字に重点
タイトルは文字数が少ないため、ディスクリプションではコンテンツの内容に沿った要点を60文字以内で説明した文章にしましょう。
PCでのディスクリプションの表示文字数は約130文字ですので、スマホを意識して前半の60文字に、より重要な対策キーワードを含めて意味が通じる記述をしましょう。
また、このディスクリプションの文字数は、時々変更されることがあることを知っておきましょう。
2.前半に重要なキーワードを配置
タイトルと同様にディスクリプションの記述においても目指している対策キーワードを必ず入れましょう。
タイトルと同じ様に目標にしている対策キーワードはディスクリプションの前方に配置しましょう。
検索エンジンは、ディスクリプションの前方からクロールしますので、前にあるキーワードほど重要であると判断します。
ただし、特定のキーワードを入れすぎるとスパムと判断されマイナスとなりますので注意しましょう。
3.ディスクリプションの重複に注意
ページごとにディスクリプションを作成しましょう。
ページを増やす段階でついディスクリプションの記述がおろそかとなり、他のページと全く同じディスクリプション内容になるのはSEOの観点から良くありません。
ホームページの作成ソフトの中には、サイトで作成したディスクリプションが、新たなページの作成時に自動的に反映されるものもありますので、必ず変更するようにしましょう。
検索エンジンにフィルタリングされて検索結果に表示されない可能性もあります。
また、他のページと同じディスクリプションが記述されていると登録のウェブマスターツールにもグーグルから改善を促すメッセージが届きます。
以上、ディスクリプションの記述で注意する点をご説明しましたが、SEOに効果があるされる要素は、検索エンジンを意識しつつユーザー目線で作成することが大切です。
有料サーバを借りましょう
以前、無料のFC2サーバーを使用していて、一時的にアカウントを凍結されたことがあります。
スパムなどの不正行為は一切していなかったのですが、突然アクセスできなくなりました。
無料のホームページやブログサービスは、運営会社がサービスを終了すれば利用できなくなります。
また、グーグルのアドセンスアカウントは、FC2やアメーバブログなどの無料ブログサービスでは申請が通りません。
重要なサイトやブログは、是非とも有料サーバーを借りて管理しましょう。

関連ページ
- 【健康アップデート体験談】コンテンツ対策と分野の選び方
- 健康アップデートによって、検索数と収益が激減した体験談、ユーザー目線のコンテンツ作り、「YMYL」を考慮して影響を受けない分野を選びましょう
- アドセンスでクリック率が高い広告で収益1.89倍に
- グーグルが提供しているアドセンス広告には、たくさんの種類があります。広告の選択に困ってしまいますが、貼り付ける広告の種類によってクリック率が大幅に改善されます。自身のサイトで検証した結果を共有いたします
- 検索上位に重要なタイトルのつけ方必須6ポイント
- サイトやページのタイトルは、SEOにおいて最も重要な要素です。コンテンツに合ったインパクトのあるタイトルを作りましょう。ポイントを解説しています
- SEO対策|圏外へ飛ばされる?違反行為10選
- 多くの人が検索順位の上位表示を実現させたいために試行錯誤していますが、グーグルのガイドラインに反する行為は、マイナスとなり、圏外に飛ばされる可能性もあります。ガイドライン違反行為をあげます
- AdSense一発閉鎖即退場となる注意すべき違反行為
- グーグルAdSenseのポリシーに違反する行為の中には一発でアカウント閉鎖、退場に追い込まれるものもあります。webサイトの管理者が注意する点をごあげておきます