ダイエット・健康増進・生活情報館

健康診断の数値の見方、読み方

 

健康診断とは

 

健康診断の検査項目と数値の意味 

 

健康診断の種類には、大きく三種類あります。
 
1.企業や団体などの事業者が、実施する労働安全衛生法に基づいた「一般健康診断」

 

2.学校が生徒を対象に学校保健安全法に基づき実施されている「定期健康診断」

 

3.医療保険者が行う「特定健康検査」
 
健康診断は、医学検査であり、健康状態の評価、特定の疾患に関して発症者や発症が予測される人を選別する医学的手法のことでスクリーニングともいいます。
 
また、法定検診とは違い、受診者が検査項目を選択して実施する場合は、日帰り人間ドック、総合がんドック、脳ドックなどの人間ドック検査が行われています。

 

検査における基準範囲

 

健康診断などで、検査結果に対する評価が行われますが、基準になっている数値と範囲は、過去には「正常範囲」と呼ばれていました。

 

「正常範囲」から外れた場合に「異常」であり病気であると誤解を招く恐れがあるため、1995年に米国臨床検査標準委員会(NCCLS)から指針が出されて、「正常範囲」ではなく、「基準範囲(reference interval)」が使用されるようになりました。

 

基準範囲とは

 

健康診断 基準範囲とは 

 

健常者を120例以上を集めて母集団として、各検査項目の検体採取条件や測定方法及び、統計処理方法を統一し、対象とした健常者の測定値の分布の中央の95%を含む範囲を基準範囲に採用しています。

 

ただし、健常者のうちで、検査値に影響を与える、生理的、病態的な変動があるものは、除外されます。

 

基準値に範囲が設定されている要因として、@測定における方法、器具、技術の変動、A性差、食習慣、運動習慣、年齢などの個人的特性、B季節、食事、運動等の個人の変動等があるからです。

 

例え、基準範囲から外れても、病気と判断することはできないし、基準範囲内でも、必ずしも健康と判断されるわけではありません。

 

病院によって基準範囲が異なる

 

基準範囲は、国の統一基準はありません。

 

それぞれの医療機関や医療関連団体が、独自に一定数以上の健常者の検体の測定値から設定されています。

 

基準範囲は、基準値の分布の95%を含む範囲と定義されています。

 

よって、健康診断をした医療機関によって、基準範囲に違いがあります。

 

 

容量の単位、読み方、意味

 

健康診断などの検査の基準値は、検査する医療機関や施設などによって異なる場合があります。また、測定値の単位も違うこともありますので注意しましょう。
下表を参考にしてください。

 

容量

記号

読み方

意味

l リットル 1L
dl デシリットル 10分の1L
ml ミリリットル 100分の1L
μl マイクロリットル 100万分の1L
nl ナノリットル 10億分の1L

 

重量

記号

読み方

意味

kg キログラム 1000g
グラム 1g
mg ミリグラム 1000分の1g
μg マイクログラム 100万分の1g
ng ナノグラム 10億分の1g
pg ピコグラム 1兆分の1g

 

濃度・割合

記号

読み方

意味

g/dl グラム・パー・デシリットル 液体1dl中の物質の重さ(g)
mg/dl ミリグラム・パー・デシリットル 液体1dl中の物質の重さ(r)
μg/dl マイクログラム・パー・デシリットル 液体1dl中の物質の重さ(μg)
μg/ml マイクログラム・パー・ミリリットル 液体1ml中の物質の重さ(μg)
ng/ml ナノグラム・パー・ミリリットル 液体1ml中の物質の重さ(ng)
pg/ml ピコグラム・パー・ミリリットル 液体1ml中の物質の重さ(pg)
U/L ユニット・パー・リットル 液体1L中の物質の量(慣用単位)
U/ml ユニット・パー・ミリリットル 液体1ml中の物質の量(慣用単位)
IU/L 国際単位・パー・リットル 液体1L中の物質の量(国際単位)
IU/ml 国際単位・パー・ミリリットル 液体1ml中の物質の量(国際単位)

 

その他

記号

読み方

意味

mmHg ミリメートル水銀柱 水銀柱を押し上げる圧力
dB デシベル 音の強さ
pH ペーハー又はピーエイチ 水素イオン指数(酸性度)


このエントリーをはてなブックマークに追加   


健康診断の数値の見方読み方記事一覧

健康診断 脂質検査 「中性脂肪」

健康診断 脂質検査 「中性脂肪」中性脂肪 (TG:トリグリセリド又はトリグリセライド)中性脂肪の基準値 男性「30〜149mg/dl」(日本人間ドック学会の基準値)脂肪酸が3分子と、グリセロールが結合した構造をしており、この脂肪が中性を示すことから名付けられています。中性脂肪の数値が、150mg/d...

≫続きを読む

健康診断 脂質検査 「HDLコレステロール」

健康診断 脂質検査 「HDLコレステロール」HDLコレステロール(high-density lipoprotein cholesterol)HDLコレステロールの基準値 「40〜119mg/dl」(日本人間ドック学会の基準値)HDLコレステロール中に含まれている脂肪は少なく、中性脂肪が4〜4.5%、...

≫続きを読む

健康診断 脂質検査 「LDLコレステロール」

健康診断 脂質検査 「LDLコレステロール」LDLコレステロール(low-density lipoprotein cholesterol)LDLコレステロールの基準値 「60〜119mg/dl」(日本人間ドック学会の基準値)LDLコレステロールは、コレステロールを肝臓から全身の細胞に運ぶ役割を担って...

≫続きを読む

健康診断 脂質検査 「総コレステロール」

健康診断 脂質検査 「総コレステロール」総コレステロール (TC:total cholesterol)総コレステロールの基準値 「140〜199mg/dl」(日本人間ドック学会の基準値)コレステロールは、細胞膜や胆汁酸の構成成分であり、性ホルモン、副腎皮質ホルモンなどのステロイドホルモンとして利用さ...

≫続きを読む

健康診断 糖尿病 「尿糖」

健康診断 糖尿病 「尿糖」糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの不足や、インスリンが分泌されていても、インスリンの作用が低下して起こります。血中のブドウ糖は、インスリンの作用によって、筋肉細胞などに取り込まれて、活動エネルギーとして消費されます。しかし、インスリンの分泌量の不足や、インスリンの作...

≫続きを読む

健康診断 糖尿病 「空腹時血糖値(FBS)」

健康診断 糖尿病 「空腹時血糖値(FBS)」空腹時血糖値(FBS) 基準範囲 「99mg/dl以下」(日本人間ドック学会の基準値)空腹時血糖値・ブドウ糖負荷試験ブドウ糖を負荷後2時間の血糖値を判定します。糖尿病型1.空腹時血糖値126r/dl以上でブドウ糖負荷後2時間血糖値が200r/dl以上2.随...

≫続きを読む

健康診断 糖尿病 「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」

健康診断 糖尿病 「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」HbA1c値 5.4%(NGSP値)未満  →   血糖値が正常範囲内の人HbA1c値 5.4% ~ 6.4%(NGSP値)→   血糖値が高めの人(境界型糖尿病)HbA1c値 6.5%(NGSP値)以上  → 血糖値が高く糖尿病HbA1c値(N...

≫続きを読む

健康診断 肝機能検査 ASTまたはGOT

健康診断 肝機能検査 ASTまたはGOTAST (Aspartate Aminotransferase) 又はGOT (Glutamic Oxaloacetic Transaminase)ASTまたはGOTの基準値  「30IU/L以下」(日本人間ドック学会の基準値)以前はASTをGOTと呼んでいま...

≫続きを読む

健康診断 肝機能検査 ALTまたはGPT

健康診断 肝機能検査 ALTまたはGPTALT (Alanine transaminase)又はGPT ( Glutamic Pyruvate Transaminase )AL又はGPTの基準値 男性「10〜37IU/L」 女性「8〜25IU/L」(日本人間ドック学会と健康保険組合連合会の150万人...

≫続きを読む

健康診断 肝機能検査 血清総たんぱく

健康診断 肝機能検査 血清総たんぱく血清総たんぱく (TP:Total serum Protein)血清総たんぱくの基準値「6.5〜8.0g/dl」(日本人間ドック学会の基準値)血清総たんぱくとは、血清中に含まれているたんぱくの総称です。血清中には、100種以上のたんぱくが含まれており、主なたんぱく...

≫続きを読む

健康診断 腎機能検査 尿

健康診断 腎機能検査 尿腎臓は、糸球体で血液をろ過して尿中へ老廃物を排泄します。腎臓は、体内を清浄に保つための臓器です。腎臓の機能は「老廃物を濾過する力」で評価さますが、尿を通して体外に排泄された成分を測定することは簡単でないために、さまざまな評価方法を用います。通常、尿中に排泄される成分には、たん...

≫続きを読む

健康診断 痛風検査 尿酸(UA)

健康診断 痛風検査 尿酸(UA)尿酸(UA:uric acid)尿酸 基準値 「3.1〜7.0mg/dl」(日本人間ドック学会の基準値)尿酸値は痛風の危険性が分かるだけではなく、血管の動脈硬化などのさまざまな生活習慣病の危険因子とされています。健康診断では空腹時の血液検査を行っていますが、尿酸値は食...

≫続きを読む

健康診断 血液一般検査(貧血検査、その他)

健康診断 血液一般検査(貧血検査、その他)血液検査では、一つの検査項目の異常からではなく、さまざまな検査項目の結果を総合判断します。血液検査の基準値は、検査を受ける医療機関によって異なりますので、検査を受けた医療機関などで示されている検査範囲と実際の検査数値を比較するようにしてください。また、基準範...

≫続きを読む

健康診断 血圧検査

健康診断 血圧検査日本では、50歳代で約半数、70歳以上では約7割の人が高血圧といわれています。高血圧は自覚症状がなく、高血圧が長く続くとさまざまな合併症を引き起こします。血圧が高いと血管の内壁に強い圧力がかかり続けるため、血管が動脈硬化を起こします。動脈硬化がすすむと血管の弾力性が失われて傷ついて...

≫続きを読む

健康診断 眼底検査

健康診断 眼底検査瞳孔から入った光が突き当たる眼球内の奥の部分が眼底です。眼底検査では、眼底鏡で瞳をのぞきこむと内頚動脈から分かれた網膜血管が縦横に走っている状況が確認できます。ここが眼底で網膜のことです。眼底検査には、散瞳薬を滴下して瞳孔が薬の作用で散大する20分後に眼底カメラで撮影します。散瞳薬...

≫続きを読む

特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導平成20年4月から40歳〜74歳までの各医療保険加入者全員を対象に生活習慣病にかかる健診・保健指導実施が導入されました。現在は、平成25年4月からの二次が展開されています。正式な名称は、「特定健康診査・特定保健指導」といい、一般には「メタボ健診」の名称で広まっています。この制度...

≫続きを読む

 

スポンサードリンク

 


若返り法 健康的にやせる 基礎代謝を上げる 免疫を高める 危険な習慣 認知症を予防 腸内環境を整える